青森県の教員採用試験に合格したみなさんへ!やることリスト作ってみました!
はじめまして
現在産前休暇中の、中学校教員のサン子と申します。
まず、採用おめでとうございます!!
私が考える採用地が決まるまでにやっておけばよかったと
思うことをリスト化してみましたので、現在大学生でも
講師をしながら働いている方も読んで少しでも参考になると
うれしいです。
1.希望地の物件の下見、SUUMO等で一括見積
私は第一希望の勤務地にならず、第2希望でした。結婚して子供はいませんでしたが、思わぬところで単身赴任が決まりました。夫は弘前、私は十和田。そのため、一人暮らしをすることになりました。
・雪が降る地域なのか、降らない地域なのか
・1階がいいのか、2階がいいのか
・その地域の住宅の相場はいくらなのか
・駐車場の料金価格
・採用地の学校からの距離(近く?ある程度の距離?)
など様々なポイントがありますので、採用地が決まるまで自分の希望を書いた採用地のアパートや物件を下見しておくことをお勧めします。意外にないエリアもあったりしますよ!
2.引っ越しのめど、家族、友人、業者?
・いつ、どこに引っ越すのか
・業者を使うのか、家族に頼むのか、友人に頼むのか
・どこの業者にするのか下調べしておく
この3つは勤務地が決まるまでに動けることです。実家住まいの方は、もし実家から通えない勤務地だった場合、物件の下見はしておいてください。
さて、業者さんも引っ越しの時期は重なるので、捕まらない場合もあります。家族や友人に頼む場合はいつ、どのぐらいを頼みたいのか連絡しておくことをお勧めします。
3.自分の身の回りのモノの断捨離
ということで引っ越しが決まる可能性もありますし、実家にいない学生さんは引っ越しがついてきますので、そろそろ引っ越す準備のため断捨離や、リサイクルショップへいつ、何をもっていくかなど計画しておくことをお勧めします。
・身軽だと、節約になります。引っ越し代が浮く!
・アパートの契約日はいつまでか確認。
私は大学卒業一か月前、後輩の家に居候させてもらっていました。
契約日等の確認は早めにです。
・洋服の断捨離をお勧め。
本と服が一番かさばりますし、仕事が始まると圧倒的に
洋服の数はこんなに要らない!と気づきます。減らしておかないと
選ぶのに時間を取られてしまうので、「今」の一軍のみ残すことをお勧めします。
基準に迷ったら、
今着ている服を残す。
という方法でどんどん手放してください。
でないと、未来が入ってくる場所がなくなります。
4.家事で苦手なことをわかっておく
教員の一人暮らしは本当に多忙ですので、料理が苦手なのか
掃除が苦手なのか、ゴミ出しなどの管理が苦手なのか
など自分の家事力を客観視して下さい。
私はそもそも一人暮らしが向いていない人間でした。うつ病になりかけたのでもうしたくありません。
ごはん作りが苦手なら、ある程度冷食やレトルトを多めにしよう
とか、スーパーが近い物件にしようとか、24h営業している店の近くの物件は?など物件選びのポイントになります。
洗濯が苦手なら、多少値は張りますが全自動ドラム型洗濯機の購入を強くお勧め!
洗濯にかける時間より、早く寝たいが本音になります。
5.保険の見直し
採用されると、本当に
保険の勧誘を受けまくります。自分が今現在入っている保険の内容を「はっきり」わかっておきましょう。
ではないと、必要のない保険に入ってしまうので、断れるように準備しておきましょう。自分のお金を守るのは自分自身しかいませんので。また、何度も来るようなら、アポがない場合は対応できないことを「はっきり」伝えましょう。初任者は研修などもあり、通常業務より書類にかける時間がかかることが多いので、とにかく勤務時間内で終われるよう、仕事に関係ないものはブロック!!!しましょう。
6.もし、4月に引っ越しが間に合わない場合の移動手段を考えておく
私は3月の中旬に勤務地が決まったので、まったく予想外の勤務地だったので、そこから物件を探して、4月の仕事までに引っ越しははまったく間に合いませんでした。実家から50分かけて職場まで通いました。GW前までその生活だったので正直きつかったです。
7.免許をとっておく、車の準備をしておく
私は大学生の時、免許を取り始めたのが1月からだったので
とても大変でした。もう免許は取っているかと思いますが、青森県で車なしで仕事をするのは本当に不便です。出張などの時に対応できなくなります。
車の確保もどうするのか、親に頼ることもあると思いますので何度も確認しておきましょう。また、車は保険が絡むので合い見積もりで一番安いものに入ることをお勧めします。
8.ネット銀行の開設
平日にATMでお金をおろす時間はありません。
ネット銀行の口座がない大学生、社会人の方もですが
持っておくと
自分の時間を守る、節約することができます。
入金も、送金もスマホ1つでできます。
また、4月の時点でネット銀行があると
給与振り込みの設定でネット銀行&地銀など
自分で決められますので、とても便利です。
事務さんに相談するとできますので、ネット銀行の
口座をお持ちの方はぜひ利用してみてください。
とても楽です!
9.実家に住めるのであれば、家族にどこまで頼りたいか話しておくこと
家族といえど、一緒に生活していないとリズムが違うので何をどこまで頼みたいのか、家にお金を入れる必要があるのか、ないのか、自分の気持ちなどをしっかり伝えておきましょう。奨学金を返す方を優先する場合は、
「今家で住居費が浮いているうちに、奨学金(借金)を優先して返したいので、甘えさせてください!」と
頭を下げることも必要かと思います。私は奨学金を毎月6万5千円返していたので、初任給では実家にお金を入れるのは難しかったです。
そこはしっかりと頭を下げることを忘れずに。家事も本当はお金が発生するものですので、しっかりと感謝しましょう。
10.仕事以外でつながっていたい人、場所をしっかりともっておく
私は、仕事以外でハンドベルやアルバイトの仲間とワイワイやる時間がなによりのリラックス方法でした。
職場以外のつながり、サードプレイス
をもっていることは
「心の健康」を「守る」ことになります。
大学生の皆さんは今のサークル仲間やバイト仲間
教授や、地域の人とのつながりなどが
その場から離れたとき、
あなたを支える存在になります。
気軽に頼れる場を何個持っているかが
仕事がつらい時、踏ん張れる力になります。
本当に1人ではここまでやってこれませんでした。
様々な人から支えられて、
何度もパワー補給してもらって
今頑張れている私がいます。
ぜひ、採用地が決まる前に
・引っ越し先の下調べ
・断捨離
・引っ越し計画
・保険の見直し
・免許、車の準備
・ネット銀行開設
・実家への連絡
・自分の大事なサードプレイスの確認
連絡先を知らないと途切れたりしてしまいます。
ぜひ、みなさんの採用1年目が
素敵なスタートとなりますよう願っています。
もし、先輩の先生方で
これもやっておけばよかったといことがあれば、
コメント下さると嬉しいです!