
育児に悩み、追い詰められるママ:その根底にあるものとは?
育児に悩み、うつになったり、時には子どもに手をあげてしまうほど追い詰められるママがいます。
その背景には、完璧主義や「母親なんだから○○すべき」という固定観念が深く関係していることが多いのです。
そして、この問題は決して特別な人だけに起こるわけではありません。
「一見恵まれた環境にいるママ」でも、ふとした瞬間に苦しさを抱え、出口が見えなくなることがあります。
今回は、そんなママたちが抱える心理と、どうすれば少しでも心を軽くできるのかを考えていきましょう。
1. 「母親なんだから○○すべき」の呪縛
「母親は子どものために生きるべき」
「母親なんだから、我慢しなきゃ」
「母親なのに、こんな気持ちを持つなんてダメだ」
そんな思いに縛られているママは少なくありません。
でも、本当にそれは「母親としての正解」なのでしょうか?
💡 真実は…
➡ 母親だって一人の人間。すべてを我慢する必要なんてない。
➡ 子どものために生きることが、必ずしも子どもの幸せに直結するわけではない。
むしろ、母親が心の余裕を失い、「苦しい・ツライ」と感じながら育児をすることが、子どもに影響を与えてしまうこともあります。
2. 完璧主義なママほど追い詰められやすい
「完璧なママにならなきゃ」
「家事も育児も完璧にしなきゃ」
「子どものために常に100%の力を注がなきゃ」
そんな気持ちを抱えているママほど、心が折れやすいです。
私も育休中に産後うつの状態になりました。
子どもが愛おしくて仕方ない、
だからこそ、もっともっと色々やってあげたい、母乳もあげたいし、絵本も読んであげたい、料理も美味しく作ってあげたい…
でも思うようにできない。
さらに、助産師なんだから「ツラいとか言えない」って思っていました。
💡 なぜ完璧主義だと苦しくなるのか?
✅ 理想と現実のギャップに苦しむ
→ 頑張っても思い通りにならないと「私はダメな母親だ」と自己否定してしまう。
✅ 自分で自分を追い詰める
→ 「もっと頑張らなきゃ」「これくらいできて当然」と、自分に厳しすぎる。
✅ 他人の目を気にしすぎる
→ 「周りのママはもっとできているのに…」と比較してしまう。
でも、子どもにとって必要なのは、完璧な母親ではなく、安心できる母親です。
少しでも笑顔でいられるように、自分を許してあげることが大切なんです。
3. 「恵まれた環境にいるのに苦しい」と感じる人もいる
・夫が協力的なのに、なぜかイライラしてしまう
・義両親がサポートしてくれるのに、気持ちが晴れない
・金銭的に困っているわけではないのに、心が満たされない
こうした悩みを抱えているママも少なくありません。
「恵まれているのに、悩んでいるなんて贅沢だ」と思うかもしれませんが、悩みの深さは環境の良し悪しだけで決まるものではありません。
💡 なぜ苦しいのか?
✅ 「感情の余裕」がなくなっている
➡ 物理的なサポートがあっても、自分の気持ちが追いつかないと苦しくなる。
✅ 「もっと頑張らなきゃ」というプレッシャー
➡ 恵まれているからこそ、「私はもっと頑張らないといけない」と思ってしまう。
✅ 「母親として幸せを感じなきゃいけない」という思い込み
➡ 「私はこんなに恵まれているのに、満たされないなんておかしい」と自己否定してしまう。
「恵まれているのにツライ」と思うことは、決して悪いことではありません。
大切なのは、「今の自分がどう感じているか」に素直になることです。
4. 自分を追い詰める前にできること
では、どうすれば心を軽くすることができるのでしょうか?
✨
① 「自分の気持ち」に気づく時間をつくる
・「私は今、どんな気持ちになっている?」と問いかける
・日記を書いたり、感情を言葉にしてみる
気持ちに気づくだけで、心が少しラクになります😊
② 「やらなきゃ」を減らす
・家事の手を抜いてもいい
・たまにはお弁当や冷凍食品に頼ってもいい
・「○○しなきゃ」を「○○したい」に変えてみる
「やらなきゃ」に縛られるほど、心は苦しくなります💦
少しずつ「ゆるめる」ことを意識してみましょう。
③ 頼れるところには頼る
・夫や家族に「ちょっとお願い!」と言ってみる
・一時保育やベビーシッターを利用する
・育児のサポートサービスを活用する
「頼ること=甘え」ではありません。
それは「家族みんなが笑顔で過ごすための手段」なんです💡
まとめ:ママだって、一人の人間!
「母親だから、○○すべき」
「母親なんだから、子どもを最優先にしなきゃ」
「母親として、完璧でいなきゃ」
そんな考えに縛られすぎると、ママ自身がどんどん苦しくなってしまいます💦
でも、ママだって、一人の人間。
母親である前に、「自分」なんです✨
ママが笑顔でいられることが、子どもにとっての幸せにつながる💖
だからこそ、もっと「自分の気持ち」を大切にしてみてくださいね😊
💬 あなたは今、どんな気持ちですか?
もし「苦しい」「しんどい」と思っているなら、無理をしないでください。
一人で抱え込まずに、周りの人に話してみたり、心を休める時間を作ることが大切です✨
「誰かに話を聞いてほしい…」
そんなときは、私の公式LINEでも相談を受け付けています📩
🌟 公式LINEで、自分らしく働き生きるための3日間無料メッセージ講座を開催中!
📚 看護師ママのためのカウンセラー副業の電子書籍をプレゼント!
🎓 看護師ママが、自分らしく成長し豊かに自由に生きるためのカウンセラー副業入門セミナーも実施中です!
悩んでいる方は、ぜひお気軽にメッセージくださいね😊💖