![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172263522/rectangle_large_type_2_5a50c127b3b7449a14f36576d85a5380.png?width=1200)
書き直すことが重要だ!TO DOリスト作成の心得
みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは「おかし」です。
僕は月収11万円から書く副業で逆転したいと考えています。
僕のように書く副業で人生を変えたいと考えている方におすすめなのが
⬇️
書く副業をする上で大切なマインドが満載の教科書です!
今回は「TO DOリスト作成の心得」について書いていきたいと思います。
TO DOリストを作成する際は2回は書き直ししてください。
なぜTO DOリストは2回書き直すのか
なぜTO DOリストは2回書き直すことをおすすめするのかというと、多くの人が完了できないTO DOリストを作成するからです。
具体的には下記のようなTO DOリストです。
A社向けの資料を作成する
Bさんに電話をかける
Cさんにメールを送る
このTO DOリスト、一見すると問題なさそうですが完了できない要素が含まれています。
それは取り掛かるまでにパワーを必要とする点です。
このようなTO DOリストでは、なかなか着手できないという状況になってしまいます。
具体例
では、しっかりと完了することができるTO DOリストを紹介します。
それはTO DOリストを2回書き直すことです。
まず1回目は下記のような状態。
A社向けの資料を作成する
Bさんに電話をかける
Cさんにメールを送る
続けて2回目は下記。
資料の1行目を書いてみる
電話で話す内容のメモを作る
送信するメールの1行目を書いてみる
2回目の方が行動がより具体的になりました。
このようにすぐに手を動かすことができるタスクを2回目の書き直しで設定することがタスクを完了させるためのコツです。
ここで紹介した方法を実践すれば、TO DOリストのタスクをしっかりと完了させることができるようになります。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
以上、「おかし」がお届けしました。
メンバーシップの『おかしメンバーシップ』は週1更新される有料記事が読み放題です。
更新される記事はあなたの悩みをネクストアクションに変えるものとなっております。
月額500円ですが、初月無料ですのでお気軽にご参加ください。
⬇️