
【MTG レガシー】 「ハイランダー・コンボ」=「タイプ:キマイラ」 【初心者、復帰勢、自分と同じ親に向けて】
1.この一連の記事は、“初心者、復帰勢のために”組みやすくて扱いやすいデッキを紹介する、という目的で書かれています。どのデッキも手に入れたその日には、最低限は動かせるくらいの解りやすさに調製しているつもり。

Doomsday.wikiで予習してくだせぃ!
あと、古いリストと記事ながら、入門編です↓
ところが今日のデッキは……特殊です。“自分だけの専用機”という意味合いが強く、入手性のほうはともかく、操作性にかなりの難あり。完全コピーしてもらうことには、いささか躊躇いが……。まずは以下のリストをご覧ください。
この特徴的な、長すぎるデッキリスト! こんな見た目でも統率者戦ではなく、れっきとした「レガシー」のデッキなんだから。これが「オラクル・パクト」とも呼ばれるデッキです。
キーカード《汚れた契約》は好きなカードを手札に加えるか、同名のカード2枚がめくれるまで、任意の回数、ライブラリートップを追放し続けることができる、特殊なサーチカード。
つまり、《汚れた契約》と《タッサの神託者》以外を1枚ずつしか搭載しないデッキを構築できたら……? ライブラリーの全てを追放し、2マナカード2枚による、即殺コンボの完成です。


上で紹介したのは「マジックオンライン」で5ー0を達成したリストを参考にしたもの。というよりは、記事の約束事として再録禁止カードを使わないこと以外、ほぼ同じコピー版です。「指輪物語:中つ国の伝承」発売前の型なので、タフネス1クリーチャーが多い印象ですね。

《汚れた契約》を凶悪な1枚コンボに変えられ
本来なら真っ先に採用したいクリーチャー
しかし、いまは環境が悪すぎます
鳴り物入りで登場して、イラストも美しいのに

僕自身もかなり以前の記事で、共有パーツが多い「ドゥームズデイ」とのハイブリッドタイプをご紹介したことがあります。
常に異なる初手からコンボ達成までの最短手を数えていく、独特の使用感が楽しいデッキで、時おり手にとって、調製を続けていました。しかし……どうしても解消できない不満点がありまして。
出力が不安定なのです。《汚れた契約》と《タッサの神託者》。“コンボパーツ2種を最大2枚ずつしか装備できない”のだから、これは当然。そのために大量の専用サーチカードを装備しているのですが……



ちょっと他には思いつかないです
ご覧のとおり、確定サーチカードは重い。かといって、1マナキャントリップ呪文に頼りきれない。これが「オラクル・パクト」最大の弱点で、不安定性から逃れられない本当の原因です。何しろ、《渦まく知識》《思案》《定業》の「レガシー」御三家さえ“1枚ずつ”しか使えないのだから。

厳重に管理されており
「レガシー」で実績があるのは
「奇跡コントロール」での《先触れ》くらい

この《選択》や《考慮》
《血清の幻視》や《手練》を使う他ありません
「レガシー」で《選択》はさすがに心もとないよなぁ……と撃つたびに苦笑いをしていたのが、今回の「タイプ:キマイラ」を考案した原点。
デッキに他の下位互換になる“弱いカード”を入れたくない? それならばその枠に……“単騎で強いカード”、もしくは“2枚揃えれば勝つカード”を増やせばエエんじゃ!!! 長々と前置き、失礼を。今回のデッキリストは、こう!
2.ギリシャ神話における最大の怪物にして巨神“テュポーン”と、怪物たちの母“エキドナ”の娘。異形の多頭獣、“キマイラ”。
その名にふさわしい強さにまで昇華されているかはわかりませんが、変幻自在の攻め手と、着地点の読みにくさは相当なものです。カスタムにカスタムを重ねる過程を経て、この形になったので……完全コピーは本っ当にオススメできません! 自分の作品ながら、ワケわからん!


いつのまにか、クリーチャータイプが付きました
「海 亀」
「キマイラ」……とは?
3種のコンボと、ゆるやかなシナジーで全体を結ばれた、複合合成型デッキ。それが「オラクル・パクト」改め、「ハイランダー・コンボ」=「タイプ:キマイラ」の正体。
「オラクル・パクト」はもともと高速コンボとは言いづらく、「青黒コントロール」との中間形のようなデッキでした。上では短所として挙げましたが、必須パーツがたったの“4枚”。この省スペースさは「オラクル・パクト」最大の長所でもあり、大量に空いている自由枠を活かせば、文字通りに“何でも出来ます”。
今回の型は本来の「オラクル・パクト」に加えて、まず「リアニメイト」、次に「デプス・コンボ」という、それぞれ速さと強みが異なるコンボを使い分けながら戦うことに。


通常は「リアニメイト」ルートが、構成パーツの軽さや枚数などの条件から、最速です。2、3ターン目に、豊富な打ち消し呪文や手札破壊で守りつつ、《残虐の執政官》での強襲をしかけるのが理想。

軽すぎる……
ただし、勝つまでに複数回の攻撃を必要とし、大きく有利とはいえ、その場では勝ちが決まらないルートです。各種の妨害に弱く、サイドボーディング後、墓地対策で容易く封じられるのも難点。
そこで、「デプス」ルートの出番です。土地である《暗黒の深部》を中心にした「土地コンボ」なので、打ち消し呪文や手札破壊に強く、必要なら一切の呪文を唱えないまま、女神《マリット・レイジ》降臨にたどり着くことさえ可能。


“土地の起動型能力だけでコンボ達成”
というワケのわからない芸当が可能

《呪詛術士》姐さんサーチやリアニメイトからの
「ヘックスメイジ・デプス」ルートも完備
「青黒スキャム」などの、打ち消し呪文と手札破壊を標準装備し、一般的な「コンボ」に高い耐性をもつデッキを相手取るとき、とくに有用なのがこの「デプス」ルート。
そのかわり、こちらのルートは《不毛の大地》や《血染めの月》などの特殊土地対策に引っかかります。また、「リアニメイト」「デプス」、どちらもクリーチャーによる攻撃を必要とし、除去に弱いというのが共通の問題。とくに、「白」のな。

キャベツのナメクジだ」
ヒッ!!?
盤面のコントロールに長けた白いデッキなどに対しては、クリーチャーでの攻撃を介さず、除去も無効の、純スペルコンボ「オラクル・パクト」ルートを優先。「ドゥームズデイ」と同等クラスの妨害呪文群で、即死攻撃を貫き通すことは難しくないはず。
カード交換をくりかえした末に、単騎でも勝てる切り札として、《濁浪の執政》《天上の餌あさり》コンビも採用。

超戦闘力

安定して殴れる局面なら
どのみち勝ちです
コンボによる圧をかけつつ、通常攻撃で仕留めにかかる……あるいは逆、という多角的な戦闘パターンが可能に。
この「タイプ:キマイラ」、試作機は前々から実験をくりかえしていたのですが、実戦投入に足るレベルまで達したと感じたのは、「指輪物語:中つ国の伝承」の参入後。
《ロリアンの発見》《カザド=ドゥームのトロール》の恩恵が大きく、土地枚数を抑えつつ、色マナ源を安定させることが可能になりました。

無色1マナで土地を探せるのは、むちゃくちゃ有用

「リアニメイト」の釣り先も兼ねており
至れり尽くせりの1枚

手札枚数は稼げるし
このデッキ、墓地に置いておくと
便利なカードが多いのです
《不敬な教示者》+《秘儀の代理者》とか
細かなシナジーを数えあげれば、きりはないのですが……全てを繋ぐマスターキーは、前述のとおり、《汚れた契約》。万能サーチであり、それ自体がコンボパーツでもあり……このデッキをいっそう難しくしている元凶でもあります。

では無いのですけれど

「ドゥームズデイ」の宿敵である《こいつ》も効かない
ふははは、無敵の呪文だ
2枚の《汚れた契約》だけが、デッキ内の全てに無条件でアクセスできる反面、途中でめくれたカードを片っぱしから追放してしまうので、他のルートのパーツを消し飛ばすことも多々あり。
その場合、一撃を凌がれたら、事実上の「デモコンデス」です。

デッキ内の勝ち手段を全部失うのが
「デモコンデス」↓

詳しくは“グランプリ京都00決勝”で
検索してみよう
このデッキ専用の絶技《汚れた契約》は、撃ちどころが難しい以上に、どちらかが倒れる“覚悟”が必要な呪文。さらに、対戦相手や初手に応じたルートの使い分け……何より、どこまでも付きまとってくる“不安定性”。
そう、ここまでしても、デッキビルダーの良心として「“安定したデッキ”である」とだけは言うことができません。
とくに「タイプ:キマイラ」では、他のルート用のパーツを探すときは邪魔になる、2枚目の《タッサの神託者》をあえて外しています。どちらかといえば、宿命的な不安定さを据え置きにしたまま、攻撃性を怪物的に増大させたような調整なんだよなぁ……。

上記の点から、“完全コピー”はオススメできないと、重ねて申し上げておきます。
ただ……「“楽しいデッキ”である」という保証書を出すことはできます。この形は、僕の手に合う調製を施したあとの姿。そのかわりに、みなさんの手にふさわしいカスタムを、ぜひ。
このデッキ……今回は意識して3種に“絞りました”が、別のコンボの追加や、換装も簡単です。たとえば《船殻破り》+《永劫のこだま》や、《苦花》+《汚染》や……。

↓

“自由”。それがこのデッキの本当の魅力です。「マジック」の歴史そのものである膨大なカードと戦術群を活かして、“何でも出来る”、“何をしてもいい”。「ハイランダー・コンボ」=「タイプ:キマイラ」。「レガシー」の寛容さを体現したようなデッキで、僕は愛して止まないのですが。
3.なぜ、このデッキは「キマイラ」なのか??? お察しの方もいるかもしれません。このネーミングには元ネタがあります。
全カードゲーマーのバイブルになりつつある「ワタル」さんの「カードゲームうさぎ」の劇中デッキ、「キメラサイクル」をリスペクトして名づけた型だからです。
第九十五話#カードゲームうさぎ #エピソード・ライ太 pic.twitter.com/uAPWuqYMeN
— ワタル (@urwataru) January 27, 2023
“コンボデッキにしては低速”、そのかわりに“多種多様なサーチカードを使い分ける”デッキで、“コンボとシナジーのデパート”、“相手に応じて最適なルートを選ぶことができ”、“いったん走り出せば、正確な対処は至難”。
もし「レガシー」で自分なりに、「キメラサイクル」に関する条件と情報を再解釈してデッキを作るのなら、こんな形になるかも、と思い。
僕自身が「レガシー」復帰の際、この素晴らしい作品に勇気をもらって背を押されたプレイヤーでもあります。ニッチな記事の片隅から「エピソード・ライ太」200回越えをひっそりと祝うために。……おめでとうございます(小声)。
……どっちかといえば、このデッキは「由紀子」寄りじゃね??? というご意見……心からごもっとも!!!
ギンの手による「カードゲームうさぎ史上最低」と名高いコンボデッキ"ブルドラ軸由紀子"にご興味ある方はぜひこちらから(ダイマ
— ワタル (@urwataru) January 12, 2023
クッソ汚い回でした。https://t.co/4Mluwelwbc
そして。9月17日の日曜日、「晴れる屋 高松店」の「レガシー杯」に、この多頭獣のデッキ「ハイランダー・コンボ」=「タイプ:キマイラ」を持っていこうかと考えています!!!(《狂気墜ち》)

このデッキは、僕のデッキビルダーとしての集大成でもあります。実戦でちゃんと機能するかは、まだオラには、よぐわがんねぇ。こういうときは実践で、実験あるのみ!
地域の行事と、家族の予定との兼ね合いもあるので、100パーセント参加します、とまでは言えませんが……なるべく。
いや、直前で日和って、いつもの「アーボーグ型ドゥームズデイ」に変えることもないとは言えないのだけど、その、えー……ガンバりマス!!!
ショップでこの異形のデッキと出会った方は、どうかお手柔らかに。それでは、また。
