![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133226223/rectangle_large_type_2_9b65a62e98a95656be0970e0e705b459.jpg?width=1200)
手指消毒と手袋の番外編
みなさんこんばんは。
僕たちは、たぬきとじそば大好き芸人です!とアメトークのような始まりで申し訳ありません。おそばに卵をとじ、天かすまぶすだけのシンプルなこのバランスがたまらない。
どーもMittsuです。
今日は手指消毒と手袋の番外編ということでよくある質問の回答をしていこうかと思います。
Q.手袋の上から手指消毒を実施してはどうですか?
A.手指消毒剤という名の通り、手指に付着している細菌やウイルスを消毒するためのものです。
また、手袋の上から実施することの効果は不明ですし、頻回に手袋の上からアルコール消毒を実施することは、手袋を破損させる要因となるためせっかく身を守るために着用するのに防御できない可能性も出てきます。
Q.手袋を履いているから手は汚染していないのではないか?
A.曝露源から手を守るためには、必要不可欠ですが、手袋は未滅菌であり、気付かないうちに汚染されていることもあります。
手袋を履いていると蒸れることで常在菌は増殖するため、手が汚染していなくても手指衛生は必要です。
さらに、手袋には無数のピンホールの穴が空いているとされています。知らずに手の袋を通して手を汚染させている可能性がありますので、やはり脱いだ後は手指衛生が必要です。
Q.手袋を2枚着用して上の1枚だけを毎回交換してしてはどうか?
A.先ほどの質問でもあげましたが、手袋にはピンホールの穴が空いているため、2枚着用しているから安全とは限りません。
うわべを脱いでも、その下に着用している手袋も汚染している可能性があるため、原則1枚着用して、対応ごとに手袋の交換と手指消毒を実施することが必要です。
Q.手洗いをしているので、手指消毒は不要だと思いますがどうでしょうか?
A.適切な手洗いには30秒以上必要とされていますが、通常の手洗いは30秒に満たないことが多いです。さらには手指消毒剤は15秒以上で99%除菌できますので、手洗いができない時のは有効ですし、汚れていないと思っても環境に触れた場合には、手指が汚染している可能性があるため、手指消毒は必要です。
Q.手指消毒剤を使用すると手荒れをするので、しなくてもいいですか?
A.手指消毒剤には、保湿剤が含まれており、以前よりも手荒れがしにくいとされていますが、そもそもアルコールが合わない方もいらっしゃるともいます.最近はアルコール度数が低いものやノンアルコールのものも出ていますので、自分に合ったものを使用していただけるといいと思います。
また、冬場は手荒をしやすいので、お湯による手洗いにより手指の皮脂が除去されることによっても手荒れの原因となりますので、手洗いの後には保湿剤🧴を使用し、その後に手指消毒剤を使用することをお勧めします。
以上、手指衛生と手袋に関するQ &Aをしてみました。
他にも質問があればみなさんコメントよろしくお願いします!
ではみなさんおやすMittsu💤
いいなと思ったら応援しよう!
![Mittsu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127156477/profile_b515aab171bcf31c55d93378d7f92b79.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)