
試験問題解説⑨ 血管内留置カテーテル関連感染予防のためのCDCガイドライン
みなさんこんばんは。
どーもMittsuです。
本日も早速ですが、問題を解いていきましょうか。昨日に続きガイドラインに関する問題です。ガイドラインを確認すれば答えはわかると思いますが、掲載ページや根拠などについて解説できればと思っています。
問題⑨
「血管内留置カテーテル関連感染予防のためのCDCガイドライン2011」の記述で誤っているものはどれでしょうか?
1. カテーテル挿入部の被覆では、滅菌ガーゼより滅菌フィルムドレッシングのほうが血流感染の発生率を低減できる。
2. 成人患者では、中心静脈カテーテルのアクセス部位として大腿静脈は避ける。
3. カテーテル関連血流感染防止のために、中心静脈カテーテルを留置後、予防的な抗菌薬投与は行わない。
4. 末梢カテーテルは、ルーチンに交換する必要はない。
問題には、中心静脈カテーテルと抹消カテーテルが混在してますがひとつずつ押さえておくことが大切です。
ここから先は
1,585字
¥ 100
よろしければサポートお願いします!頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!