見出し画像

試験問題解説12 洗浄・消毒・滅菌

みなさんこんばんは。
どーもMittsuです。

本日も試験問題の解説をしていきます。
今回は洗浄・消毒・滅菌に関する内容になります。こちらもガイドラインがありますので、解説でご紹介いたします。

それでは早速問題です。


問題12

洗浄・消毒・滅菌について正しいものはどれでしょうか?

1. HBV 抗原陽性の患者の創処置に使用したセッシは、洗浄後次亜塩素酸ナトリウムによる消毒をしたのちに滅菌処理しなければならない。

2. 消毒とは細菌芽胞を除くすべての、または多くの病原体を殺滅することであり、できるだけ消毒薬の濃度を濃くした方が良い。

3. 一般的にエンベロープを持つウイルスは消毒薬抵抗性が高い。

4. インプラント(生体植え込み器具)を滅菌する場合、生物学的インジケータ(BI)を毎回使用し,陰性結果を確認後に払い出す。

特殊な分野ですが、感染管理ではここの理解も重要です。
繰り返し使用機器の管理についても理解を深めましょう!


ここから先は

1,579字

¥ 100

よろしければサポートお願いします!頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!