
試験問題解説14 消化器内視鏡
みなさんこんばんは。
どーもMittsuです。
本日も試験問題の解説をしていきます。今回の内容は、「消化器内視鏡の感染制御に関するマルチソサエティ実践ガイド 改訂版 2013」に記載されている内容についてです。
問題14
「消化器内視鏡の感染制御に関するマルチソサエティ実践ガイド 改訂版 2013」に記載されている内容について、正しいものはどれでしょうか?
a. 内視鏡の消毒には、次亜塩素酸ナトリウムなどの中水準消毒薬を使用する。
b. 内視鏡検査室と洗浄室は独立して設置し、レイアウトはできる限り動線を短く設定する方が良い。
c. スコープ自動洗浄・消毒装置を使用する場合でも、その前に内腔のブラッシングなどの手作業での洗浄を行う。
d. スコープは送気・送水ボタン、吸引ボタン、鉗子栓などを装着して保管庫に保管する。
1.a,b 2.a,d 3.b,c 4.c,d
内視鏡についての管理も奥が深いですよね。業務をしたことない人にとって、なにを言っているかわからないことも多いかとおもいますので、是非現場を観察してみてください。
ここから先は
1,115字
/
3画像
¥ 100
よろしければサポートお願いします!頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!