![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127926941/rectangle_large_type_2_ed2b90fcbbf5fe17577a286a4c34c51d.jpg?width=1200)
クチに何やらできものが…
みなさんこんばんは。
どーもMittsuです。
本日はいただきものの🍓苺大福を食前と食後に2個も食べてしました。🍡カスタードとつぶあんどちらも甲乙つけがたいお味で、おいしゅうございました。
本日は、ストレスが溜まったり、寝不足などにより免疫力が下がった時に口角に突如出現することのあるヘルペスウイルスについてお話しします。
昨日の話題でも触れましたが、ヘルペスウイルスもDNA🧬を持つウイルスになります。現在は、1〜8種類あるとされ、人から人に伝播し、世界中で多くの人が感染するとされています。
ヘルペスウイルスは、一度感染した後に潜伏感染をし、一生涯体内に存在し続けます。そのため、ストレスが溜まってり、寝不足などが続いたりすると潜伏していたウイルスが活性化して発症するとされています。
それでは、8種類のヘルペスウイルスをもう少し詳しく見ていきましょう!
HHVー1単純ヘルペスウイルス1型 ヘルペス性の口内炎が特徴で口唇(コウシン)ヘルペスとも言われます。
HHVー2 単純ヘルペスウイルス2型 性器ヘルペスが特徴です。
HHVー3 水痘・帯状疱疹ウイルス これはみなさんお馴染みの水ぼうそうでございます。初期感染は水ぼうそうで、高齢になってからは帯状疱疹という形で再感染します。こちらは空気感染と接触感染をするため注意が必要です。
HHVー4 EBウイルス 別名キス病と言われる伝染性単核症の原因かウイルスです。多くは、幼児期に幼児期に初感染し、一生涯キャリアとなりますが、思春期以降に初感染するとこれを発症するとされています。
HHVー5 サイトメガロウイルス というウイルスなんですが、こちらの特徴は、感染した細胞を巨大化させ、核内に封入体を持つというのが特徴です。エイズなど免疫不全となった際にサイトメガロ単球症、サイトメガロウイルス肺炎、サイトメガロ網膜炎など前進性の感染を起こします。
HHVー6・7 ヒトヘルペス6・7 突発性発疹の原因だとウイルスです。感染時期の違いで2回感染するともされています。
HHVー8 ヒトヘルペス8 AIDS(エイズ)の患者のカポジ肉腫から発見されたウイルスになります。カポジ肉腫や原発性体液性リンパ腫なども密接な関連があるとされています。
まだまだお伝えしたいことはたくさんあるのですが、いっぺんに話しても疲れちゃうので、本日はここまでにします。
本日も長文にお付き合い頂きありがとうございました。
それでは、おやすMittsu💤
いいなと思ったら応援しよう!
![Mittsu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127156477/profile_b515aab171bcf31c55d93378d7f92b79.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)