![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148648583/rectangle_large_type_2_88c9dd86afdb8841f337c946177c6b16.jpg?width=1200)
日本環境感染学会に参加してきました!②
みなさんこんばんは。
ビールの飲み比べをしてきました♪フルーティーなものから黒ビールまで美味しくいただきました。
どーもMittsuです。
昨日に続き学会での感想を少し書かせてもらいます。
今回は自身のSSIの発表がありましたので、他施設でのSSIの発表を重点的に聞きました。
色々とSSIの対策はあるのですが、自施設でも導入してるものから新たな取り組みなどとても勉強になりました。
やはりSSIというのは予防をしても0にならない!というのが根底にありますから、いかに起こさないように対策をするということが大切なのだと改めて感じたところになります。
一つ目に参考になった演題は手術で使用する手袋についてです。
手袋はダブルグローブにすることはSSIに寄与しないということだったのですが、手袋自体は使用中にピンホールが発生したりしても2枚とも同じ色の手袋だとピンホールがあるかどうかがわからないということでした。
そのため、ダブルグローブとした場合は下地の手袋は色付きとし、上から装着する手袋は白色の手袋にすることでピンホールの有無が確認できるとのことでした。
こちらは専用の手袋を使うことが推奨されていますので、色が違えば良いというわけではないようです。
実際に使用してみるとダブルグローブにすることで操作がしづらいといった問題もあるのですが、自分の手を守ることにも重要な役割となりますので、自施設でも導入を検討したいところです。
また、汚染操作や長時間の使用の際も手袋の交換は重要になるのでその辺の教育も大事かと思いました。
本日はダブルグローブの話をさせていただきました。明日も学会で学んだ内容の感想を述べたいと思います。
それではおやすMittsu💤
いいなと思ったら応援しよう!
![Mittsu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127156477/profile_b515aab171bcf31c55d93378d7f92b79.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)