![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169946502/rectangle_large_type_2_7bb8a0c3a6bb21dab547d97aedb6c6e3.jpg?width=1200)
2025/01/14の急落が恐いですか?
🙏お祈りしている人へ
株 で不安を感じている人へ
💲地合いが悪い時に売らされるのは株式市場で資金を減らす要因の一つです。特にレバレッジかけすぎてると切らされる事でしょう。
もちろん損を限定させる為に損切りは重要です。
☀️暴落時には、割安成長銘柄やカタリスト折り込み始めの大きく上昇する可能性のある銘柄をお買い得に投資する絶好の機会となります。⤴️
⚠️暴落時の銘柄選定は地合いがいい時に済ませておくといいと思います。
ー 大幅下落大幅反発
-今まで人気もあったせいで暴落でも株価が大きく下がり、回復も早そうな銘柄を狙ってみる。
-2段、3段、下落リスクがあるため、ナンピンする予定で購入がいいと思います。そうすると下がれ下がれと気持ちも楽になります。
-必ず反発するとは限らない為、損失をコントロールする事が必須です。
-海外勢に人気の株も注目です。
☝️市場で自分が決めれる事は損失のコントロールだけ。
⚠️落ちてくるナイフは現物で勝負して、機関の投げを信用買いで受け止めたらただただ切らされるんで要注意!
ーいままで下落トレンドの株は避ける!
-もうこれ以上下がらないだろうと思う株でもダラダラ下げ続ける可能性はある。
-大きなトレンド転換を捉えようとするよりは全面安で連れ安してるような株の押し目を狙ったほうがいいと思います。
ー 大型株を狙う
-大暴落にはまだバリュエーションが高い可能性があるが、2段、3段と下げるようだったら大型株で高配当狙いの投資法は有効と思います。
-株価が下がれば利回りが上昇し、配当が4%ともなると株価下支えというか、自分の中で損切りしないでずっと保有していたくなる株になる可能性が高いです。
-地合いがよくなり、株価が上がれば売り払う事で利益を獲得できますし、持っていても配当が入って来るので嬉しいしです。
-下がり続けても計画的にナンピンしていき(5%下落時、10%下落時など)取得単価を下げていき、含み益になったらナンピンをやめてホールドです。
😆もっと下がってほしいと思えれば暴落はめちゃくちゃ楽しいです。
⚠️事前にビジネスモデル、配当性向を確認しておき
保有期間中の減配リスクに気を配る必要があります。
-リーマンショック時、コロナショック時に減配してない、もしくは減配してもすぐ復配してるなど押さえておくと安心感があると思います。
なぜ今その株を保有しているのか?
-自分が保有してる株は割高だが、モメンタムがあるので、買っているのか、
-割安だと思って買っているのかで、暴落時の行動が変わると思います。
-割高だと分かりながらも勢いがあり値動きを取ろうとしてるんでしたら、一旦退却もいいかもしれません。
しかし、割安だと判断した株が暴落して企業数字に変わりがないのに暴落したらさらに割安になるわけなんで、損切りの理由にはなりません。むしろ買い増ししたくなるのが普通だとおもいます。
💰より割安になり、期待値が高そうな株に乗り換えるのもいいと思います。
私の考え
🐮株式市場は長期的に見ればプラスサムを前提に期待値の高い投資行動の積み重ねが重要だと私は信じ、信念としております。🐂
いいなと思ったら応援しよう!
![ケツサン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169439345/profile_4c17dfed520eca4d823f233f8801ba1e.png?width=600&crop=1:1,smart)