見出し画像

都市経営プロフェッショナルスクール第9期_Dグループゼミ#17 

こんばんは。都市経営プロフェッショナル9期生の藤沢です!
12月に入り寒くなりましたね。昨日のニュースでは来週あたりに日本海側を中心「最強寒波」到来や「10年に1度レベル」の大雪もなど急展開で寒くなり身体が追っつきませんね。皆さま体調管理おきをつけてお過ごしください。※当人はテンプレートのように風を引きました。

【Dグループ オンラインMTG#17】
日時:2024年12月8日 6:00~7:30
場所:ZOOM
内容:マイプロジェクト2名の進捗共有

1.植松さんのプロジェクト(東急株式会社)
・方向性の宣言
オガール合宿や小林めぐみさんの面談を受講されて改めて何をやりたいか見つめなおした。実体験をもとに自分が住む町の中をちょっと接点ができ顔見知りになれる空間を作っていきたい。

・会社員としてのビジョンの整理
社員としては沿線の公民連携の取り組みを根本的に変えたいという目標からまずは様々な自治体さんとコンタクトをしていく中でやる気のある23区内の担当者と勉強会の推進から始めるということです。

・個人としてのビジョンの整理
動き出すにあたって、仲間集めを模索中。そして実際に動き始めている町会に加入することで乗っかっていく動きなども行う。さらには自分で店を持つ第一歩として目ぼしい候補物件に問い合わせを行っていたもののすでに候補者が出てしまったみたいで再度検討中とのことでした。

【主観とグループメンバーのフィードバック】
オガール合宿から2週間ほどですが改めて見つめなおすところから
会社員として個人としてのビジョンをステップごとに進められておりまた、自分のこの町が好きになったきっかけをより良いものにしていく取り組みとても素敵だなと感じました。皆さんの意見の中では公園の金銭授受NGという視点について行政側・民間側でこうすればいいのではという助言などありAirLec9-21公園利活用の講義でもありましたが視点を変え提案し小さな実績を積むことで変化が生まれるまさに新たな変化が生まれそうだなと感じました。

2.出口さんのプロジェクト(人吉市役所)
・振り返り
北九州の合宿の際の発表では復興をやり遂げるという大項目のもと空き家支援の動きをプロジェクトとしており出口さん自身も空き家を借りたりすることでコンテンツを発信し元に戻すではなくふたたび盛んな人吉へというプロジェクトでした。

・フィードバックを受けて軌道修正
今回はそこから大きな達成目標はありながらもフィードバックを踏まえたうえで身の丈に合うチャレンジとして同じチームメンバーで人吉近辺に拠点を持っている張さんと連携してプロジェクトを進めるということでした。

・地元民と外から見た人吉の魅力のギャップ
魅力がないと思われる地元民に対して外からの視点でみると見えていないローカル資源が山ほどある。ステップを踏んで発掘と同時に発信し地域を盛り上げる。

・ビジョンと取り組み
「20から30代の子育て世代が1dayLifeを充実したい場所をつくる」というコンセプトでまずは内需として地元の方が集まる来たいと思える場所にしていくということをファーストステップとしてそんな場所を点ではなく面へと広げていくということです。取り組み内容としては人吉は野菜も豊富にとれるということで地元の野菜がおいしいと思ってもらえる食育コンテンツや地域資源に触れあって遊べるような取組を行います

・張さんとの連携 (LOCAL TO LOCAL)
張さんの取り組みは人吉市から少し離れた秘境矢岳町でアートの限界集落の活性化をチャレンジするというプロジェクトです。海外のアーティストさんを実際に招かれて子どもとの異文化アート交流イベントも取り組まれております。今回は同じ人吉ですので地元資源の発掘・発信に付加価値をつけるという視点で張さんのコネクションを活かしアートの取り組みの拠点としても
活用いただくことで張さんの活動の発信とともに外需もくみ取れるようになるということを検討しております。

【主観とグループメンバーのフィードバック】
出口さんの取り組みも合宿のフィードバックを受けて変更がありより具体的となっておりまた出口さんは一般社団法人CHARMANTを立ち上げられておりすでに計2回のイベントをなされておりFacebookを通じて拝見しとても素敵な街になりつつあるんではないかなと推察します。フィードバックの中には
子育て世代への具体的なイベントのアプローチ方法や地元の魅力発掘ツアーなんかもいいのではないかということがありました。早速私と町田さん二人が1月に人吉に視察に行かせていただくのでそのタイミングで魅力発掘ツアーの第0回を企画頂けるとか・・(笑)とても楽しみです。

終わりに
今回2名の発表を実施しましたが様々な方のご意見がもらえ充実したことから来週は2名。射水市の井村さんと私藤沢の2名が発表となりました。また、
来週金曜日は忘年会も企画されたり来月は我らがコーチ陣の1名群馬県庁の宮下さんが取り組まれているNETSUGENの視察などチーム活動がより活発化されてきたなと思いました。まずは来週の発表に向けて私は少しでも前に進めるよう頑張ります!!

最後にはずらずらっと子供が起きてました。今日も素敵な一日になりそうですね!


いいなと思ったら応援しよう!