
【日記】実技試験
最終授業が終わり、いよいよ試験…という時期に差し掛かりました。
いや〜〜〜、筆記の試験は一つだけなのでどちらかといえば実技のほうが心配です。毎回心配している気がする。
さて、音大の定期試験というのは当たり前ですがかなりプレッシャーがかかります。
管弦楽器は基本的に伴奏者が必要で、その方々との打ち合わせや日程調整を行いつつ自分も練習しなくてはなりません。
はい、早い話、マルチタスクです。
私はこのマルチタスクがとても苦手なんですよね。
ピアノの伴奏者を固定化するのにだいぶ苦労しました。
今は縁があって固定の伴奏者がいるんですがそれまでは毎回ギリギリまで伴奏者探しをしていました。
正直、練習どころではなかったです。伴奏者がいないと試験を受けることができませんから。
ピアノ科の学生は一人3人以上伴奏を受け持っていることが当たり前で伴奏者難民の管弦楽器科の学生が大勢いました。
卒業生に依頼するという手もありますがここまで来るともはや
コネの世界。
コネが無い側であった私は伴奏者が1ヶ月前になっても見つからなかったことがあります。
結局、教務課に泣きついて卒業生を紹介してもらいましたが割と高額な依頼料がかかった上にすごい嫌な態度を取られてもう完全にトラウマです。
音大進学を考えているそこのキミ、コネは大事にしておくんだぞ。
私は本当に運良く、卒業生が身近にいることがわかったからその人に頼めましたが地方出身の方でそういう縁に恵まれることってほとんど無いと思います。
気をつけてね。