![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149733100/rectangle_large_type_2_079e36654baa266390767a1ad9280e94.png?width=1200)
Photo by
yakkuru1019
【大暴落】原因は日銀だろーが!隠れ蓑にアメリカ経済低迷_2024(R6).8.5
植田総裁、慎重だと思ってたけど。
残念。
岸田首相のプレッシャーか、MOF担の接待か、はたまた両方か。
ともかく、0.25%の利上げ。
日経平均は大暴落。
4万円が3万円に。
結局、日本は民主的でも科学的でもない人が権力を握っている。
情緒的な、文系の金融業界の方々が、支配している気がする。
必ずしも悪いところだけでもないのですが。
ともかく、私も大暴落のあおりを受けて、含み益が大幅に減ったはずだ。
なお、資産が減るの見るのがつらく、確認していないから詳細は不明。
株のバイ⇒ホールド⇒フォゲットが出来て、良いのかもしれない。
私は、米国債長期ETF・Hあり(2621)を2年くらい前(?)に買っている。
ある程度、円高と世界景気停滞は見込んでいたのだ。
だけど、思わぬ好景気・インフレに、現金をオルカンに投入。
それも間違いではない。
どうせ、先は分からない。
重要なのは、保有していること。
そうでないと、いつ発生するか分からない株価の急上昇の恩恵を受けられない。
だから、待つ…。それが正解だろう。
あとは、債券・REIT・個別株のバランスとか利子・配当による効率は悪いが精神安定剤をどう、どの程度確保するかを、考えるべきかも。