![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126782568/rectangle_large_type_2_b1e6d2d0476ff1e9dc65413145b373c1.jpg?width=1200)
25歳独身無職、贅沢気味だったので身の丈にあった生活を今1度考えてみる|「それって本当に必要?」
こんにちは。まりんです。
「身の丈にあった暮らし」「生活水準」
どちらも聞き慣れた言葉ではありますが、
つまりは周りと比べずに自分に合ったライフスタイルを送ることだと思っています。
今回深く考え直すきっかけになったのはスーパーでの買い物でした。
わたしはスーパーが苦手です。
コンビニは大丈夫なのにスーパーは極力行きたくないのです。
ただ自分のこだわりが強いだけなのですが、
密集した空間の中でゾロゾロと列になってカートを押す感じ(多分伝わらない)とか、
スーパーではしゃぐ子ども・動線を無視して逆走している人を見るとしんどくなっちゃいます。
購入前に正確な金額が分からない、袋詰め苦手、まず持って帰るのが重いとか...
挙げてみたら自分がわがままなことに気付いたんですが、
正直避けれるなら避けたいところではあります。
かといって食費を浮かせる・新鮮な食事をとるためにスーパーは欠かせないので、わたしはもっぱらネットスーパーに頼っています。
わたしが愛用しているのは楽天ネットスーパーです。
ネットスーパーは普通のスーパーより少し割高ですが、
家の中で買い物が完結して指定した日に届けてくれる。
わたしからしたら神サービスです。
ここ2年間毎週ネットスーパーを利用していて、
買い忘れた食材がある場合だけスーパーで必要なもののみを買うようにしています。
今日もいつも通り何も考えずネットスーパーで頼もうとしたとき、ふと思いました。
「働いてなくて収入がないのに、割高なネットスーパーを頼むのは身の丈に合っていないのでは?」
と。
今思うと気付くのが遅くて自分でもびっくりしました。
引きこもり気味のわたし、
ただでさえ家から出る機会がほとんどなくて
比較的人の少ない平日の朝も時間があるのに
ネットで買い物するのはめっちゃ勿体ないのでは?
けどいきなりスーパーデビューするのは心の準備がいる...
早速近所のスーパーを検索する。
安いと噂の業務スーパーや八百屋、袋がタダでもらえるスーパー、全て自転車圏内にありました。
今まで全く興味がなかったので一切知りませんでした。
スーパーに行く時間が無い人・わたしみたいにスーパーが苦手な人はもちろん利用する価値はあると思います。
けど今のわたしの場合、時間帯をずらせば苦手因子を取り除けるのに工夫すらしないのは良くないよなぁと思いました。
こだわりが強くて生きにくい自分だからこそ、
まず改善出来るところはないか考えてみて一旦やってみる。
無理なら他の策を考える。
早速次の火曜日、朝からスーパーに行ってこようと思います。
今まで全く気にしてこなかった割高の食材、
工夫することで食費をどれだけ抑えられるか楽しみです。
おそらくまだまだ生活水準を下げないといけないところは多いと思います。
1つ1つ自問自答しながら、ゆっくり変えていこうね。わたし。