野藤の開花②
こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。
桜が終わった山々の至る所で
野の藤が咲き始めました。😄
野藤の開花②③は、いつもの
トンネル越えの山道と洲本市
宇原周辺です。
斜面の植木は、レンギョウと
コデマリ、シャリンバイなど。
場所は、いつものトンネル
越えの山道です。
さて、お目当ての藤を見る
ため、坂道を下ります。
というわけで、坂道のど真ん中
の竹やぶに生えた藤でした。
藤の脇には、住宅街や駐車場が
あり、坂道の脇には、国道へ
出るための歩道が別にあります。
下の写真は、歩道です。
歩道脇に植えられた平戸ツツジ
が見頃を迎えています。
ついでに坂道散歩です。
見えます?😃
気付きましたか?
この坂道は、横が竹林のため、
道路脇にタケノコがたくさん
生えるんですよ。😃🎵
1つ上の写真の大きなタケノコ
の足元に草が生えていましたが、
実は、草の中に出始めたタケノ
コがたくさん隠れています。😄
誰も食べません。
草から顔を出すと、除去され
るだけのタケノコです。
ちょっともったいないですよね?
😅
道路脇には、いろんな植物が
生えています。
ここにも、タケノコがたくさん
生えていました。
クロマルハナバチは、大きな
体に似合わず、とてもおとな
しい蜂で、人がいても、お花
に夢中で、見向きもしません。
ニセアカシアの時期には、
クロマルハナバチがたくさん
飛びますが、花から落っこち
て、人の頭に激突なんてこと
がよくありますが、刺したり
しません。
すぐに花へと戻っていきます。
お花に夢中で、花しか見てい
ないんですよね。😄🎵
見て下さって
ありがとうございます。🎵
③へと続きます。