見出し画像

冬の花

こんばんは🌙😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

12月16日、いつもの県道長田線
を通っている時、前に見たザクロ
の、その後が見たくなり、寄って
みました。


朝、いつもの如く、夜明け前の
南あわじ市広田です。😄

東の空が染まっています


西淡まで移動して、いつもの松帆の
レタスのビニールハウスです。

畑のミニビニールハウスの
向こうの空が
夜明けの色に😊


住宅地を抜けると、空が金色に
輝き始めた。


慶野松原海岸付近。
西の空は曇り空。


東の空の雲間☁から
朝日が少し見える


早めに仕事が終わった午後。

松帆の川沿いの県道の手前
ブロッコリー畑と
キャベツ畑です😃
苗が大きく育っています



ブロッコリー畑
キャベツ畑


ブロッコリーの株です😃


まだ小さいブロッコリーが
株の真ん中に見えますね😃


☝️これ


ブロッコリーです😃✨



こちらのブロッコリーは
先ほどの株の半分くらいの
大きさです






隣はキャベツ畑。

中心に玉が出来はじめて
キャベツらしくなりました😄
中心の玉の部分が
大きく育ったら
収穫ですね😃🎵



川沿いの県道に出ます。

水位が上がっています
満ち潮の時間帯ですね😃



雨の日が多く、この日も、降った
り止んだりで、あいにくの曇り空
ですが。



11月頃から渡り鳥が増えはじめる
淡路島です。
野山や里山に近い住宅地でも、
毎年お馴染みの渡り鳥の声が聞かれ
ます。

この県道脇の川にも、20~30羽の
鴨の群をあちこちで見かけます。

少し小さくて
分かりにくいですが
鴨の群が泳いでいます😃





くつろいだ感じの
鴨たち


道を進んで、掃守の信号を過ぎた
先の県道の長田線沿いのザクロの
ところです。


長田線
のどかな風景


☝️ザクロの木


実がなっていますね😃


ザクロがプラプラ🎵



完熟して
実が割れています


中身が見える😄




美味しそうですね😃✨


と、ザクロを見ていたら、白い花
が視界に入って、よく見ると…

枇杷(ビワ)の木に、たくさんの
蕾と花が付いていました。

ビワの蕾



白いのは
ビワの花💠です😃✨
ビワの花💠
枝の下にも
花が付いていた




たくさんのビワの花💠
これは蕾


蕾は毛の生えたガクに
覆われていて
触るとベルベットみたいな
手触りがします💕


枇杷(ビワ)の実は6月頃に熟し
て店頭に出回りますが、花は寒い
冬の12月に開花します。😊

初夏、オレンジ色の実がたくさん
付いた姿も、とても楽しみです。
😃✨


ザクロとビワ





ザクロは、初夏から初冬まで、
花が咲いては実り、咲いては
実り…を繰り返し、実と花が
同時に存在する木です。

雪の積もらない淡路島では、
12月でも、遅咲きのザクロの花が
咲いていました。

大きな蓑虫が
花の横に
ぶら下がっていました😄🎵




のどかな県道沿いの冬の花の風景
でした。🎵

お楽しみ頂けたら嬉しいです。😃💕


ここまで見て下さって
ありがとうございます。💕✨





いいなと思ったら応援しよう!