![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135876068/rectangle_large_type_2_36af938695357b9ec3328b5a8851f209.jpeg?width=1200)
春の庭づくり
こんにちは👋😃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。
マイガーデンの庭の一画が空き、
先日からアネモネなどを植えて
います。
アネモネとイチゴは、先の投稿
で、書かせて頂きました。😊
まだ空きスペースがあり、バラ
の苗などを植えることにしまし
た。
3月14日、バラの大苗の植え付け。
![](https://assets.st-note.com/img/1711981658141-v0IvOGDAQc.jpg?width=1200)
レオナルド・ダ・ヴィンチ
![](https://assets.st-note.com/img/1711981657383-iNufpwpojl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711981874555-JbbkL6ZG92.jpg?width=1200)
コンテス・セシル・シャブリアン
![](https://assets.st-note.com/img/1711981876944-7G8nfQewCz.jpg?width=1200)
オノリーヌ・ドゥ・ブラバン
![](https://assets.st-note.com/img/1711981762602-IC9bgrHH8P.jpg?width=1200)
ピオニー
![](https://assets.st-note.com/img/1711981763789-ZsT71Ums92.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711981763968-SpB56mKOoW.jpg?width=1200)
3月15日、キングサリの植え付け。
![](https://assets.st-note.com/img/1711981825697-VoUjCHYH7v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711981825587-11yum4kBVC.jpg?width=1200)
3月24日、サンシュユとバラの
新苗の植え付け。
![](https://assets.st-note.com/img/1711982131578-YIZR682Dk0.jpg?width=1200)
サンシュユは、秋に赤い実が
なり、小鳥が好んで食べるそ
うです。
草の実を食べに来る鳥も複数
いますが、こちらも食べてく
れるといいなと思います。😊🎵
![](https://assets.st-note.com/img/1711982531133-Fn7yrAGUEc.jpg?width=1200)
ムーンライトハニー
![](https://assets.st-note.com/img/1711982531202-pa0qNYD3nX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711982189221-VKBThYwwsD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711982280378-HJf4gCCo1u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711982585209-IrCujt36jA.jpg?width=1200)
ミケランジェロ
![](https://assets.st-note.com/img/1712288839650-k9uJei7y0i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711982382070-1Tnaj3LOZC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711982380611-0LKRTfG32V.jpg?width=1200)
今は、こんな感じになりました🎵
![](https://assets.st-note.com/img/1711982380755-duv0H06cJG.jpg?width=1200)
3月28日、撤蕾と支柱の設置。
![](https://assets.st-note.com/img/1711982752736-Jd2B3ke0ZN.jpg?width=1200)
大苗と違い、新苗はまだ活力が
ありませんから、撤蕾を行いま
す。
せっかく付いた蕾がもったいな
いように思いますが、9月頃の
秋バラの季節までは、蕾が付く
度に撤去します。
そうすることで、秋までに株に
栄養が行き渡るようにして、
株を育てます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711982792057-OuOdSM5UwF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711982792421-sAd0zZgPyD.jpg?width=1200)
まだ蕾が付いていない新苗も、
順次、蕾が付いてきますので、
都度、蕾の撤去を行います。
そして、風通しが良い、という
か、吹きっさらしで、かなりの
強風が叩きつける場所ですから、
柔らかい枝には負担が係り、
折れやすくなりますから、支柱
を立てて保護します。
ガッチリ固定しないのは、強風
で支柱が抜けて倒れた場合に枝
が折れないようにするための
『あそび』の部分を作っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711982832054-JUJURsblod.jpg?width=1200)
園芸ワイヤーで固定しないことで
揺れて支柱に寄りかかるように
しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711982834915-ZkYa5TTM9v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711982948502-XelPuUAuwy.jpg?width=1200)
支柱を立てます
![](https://assets.st-note.com/img/1711982948300-GRthTWhh5h.jpg?width=1200)
尚、大苗は新枝が伸びてきたら、
枝の状態を見てから支柱を立て
ます。
植え付け時の元肥。
可能な場合は、少し深目に穴を
掘り、元肥に牛糞をひと握りほ
ど土に混ぜ込んでから、苗の接
ぎ木部分が地上に出るように
植え付けます。
苗を囲むように、3~4箇所に
中粒程度の固形油粕と固形骨粉
を、苗から10cm以上離した
位置に撒きます。
量は固形油粕は、1箇所に4~5
粒程度、骨粉は一握りを均等に
一周させます。
(小さい草花なら、もっと少
なめに。)
根や茎などに、肥料が直接当
たらないように注意します。
(肥料焼けするため。)
![](https://assets.st-note.com/img/1712116243999-T5Fdpk4vnd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712116275267-5m2yevYcRz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712116301379-nE8rTYEvdS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712116334881-DwkyPFbVsi.jpg?width=1200)
肥料は、固形になったものを
使用することで、雨や水やり
によって、緩やかに長く効い
ていきます。
(緩効性肥料)
逆に即効性で効かせたい時は、
粉末状の肥料や液体肥料を使
用します。
通常の植え付けの場合は緩効
性肥料が一般的です。
一日中日が当たる場所なので、
毎年夏の乾燥に四苦八苦して
います。
今年は少し遮光してみようか
と、遮光ネットを購入。
場所、全体ではなく、部分的
に3~4箇所に設置して、風通
しと日陰を作ってみようと思
います。😊
![](https://assets.st-note.com/img/1712116351693-PiIkvTjo1x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712116369069-c9fiFdPWgv.jpg?width=1200)
不安定なお天気
![](https://assets.st-note.com/img/1712116369311-bsxHOjuEYw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712116389408-8rqHR0tSuT.jpg?width=1200)
雨と晴れが定期的に繰り返す
春。
植え付けたばかりの植木たち
には、根が馴染むのに最適な
季節ですね。😄✨
ここまで見て下さって
ありがとうございます。😊💕✨