見出し画像

「子供の前ではお父さんを悪く言わないようにしているので子供はお父さん大好きです」っていう方をTVなどで見かけますが…すみません私はそうは思いません

子どもがお父さんを好きなのはお母さんが悪く言わないからではなく、好きに値するお父さんだからだと思うんです。
あくまで自身の経験からの持論です

我が家は主人が仕事人間で私が専業主婦の完全役割分担方式でやってきました。
(少し昭和の匂い感じますかね…)
主人は子育てや子供の好きなもの、そして成長度合いや習い事などの予定にもほぼ無関心&ノータッチを貫いていらっしゃいました。
夫婦の会話としてちょこちょこ伝えたり報告はしていましたが、右から左へ受け流すって感じでした。良く言えば私に一任ってことですかね。
子供が小さい間はそれでもいいんです。
でも、子供が大きくなると問題発生です。
子供達と私の世界ができてきて家族間で主人だけ知らないことが増え、疎外感を感じるようになるんですよね…当たり前なんですよ。自分が仲良くなろうとしてないんですから。
そうなると主人が私に言うようになるんです
お前が子ども達に俺を悪く言うから子供の態度が悪いんだと

(悪く言ったことないとは言いませんが)
勘弁してくださいですよ。

いくら私が子ども達にパパはお仕事頑張ってくれてる、これはパパのお金で買ってるんだよと言ったところで得られるのはその部分の理解のみ。
人としての尊敬は無理ですよ。
他力では得られません。
子供は親を人間として見て判断してますから。
言葉だけ父親を褒めたところで実際に見てる父親との違いがあれば洗脳なんてできません。
逆に言えば、私が悪口を言おうが子供が父親を見てそんなことないと思えば嫌われないです。
きっと自分達が悪く思わない父親の悪口を言う母親を軽蔑するでしょう。
信頼や尊敬が欲しかったら自分で頑張ってください。そのままで愛してくれるのはあなたの両親だけですよ、子どもは違います。
自分達を愛して理解しようとしてくれているその姿を子ども達は見ています。
私はそう思います。 
主人が子供の話に耳を傾け寄り添うようにキャラ変したことにより、実際子ども達は家族のために頑張ってくれている父親を受け入れて尊敬し始めましたから。コミュニケーション大事です。
今となっては難しい話は私ではなく父親に話すなど子供達も上手く親を使い分けています。
いい形で役割分担できてるようです。

これはあくまでも私の持論ですが、子供と仲良くなれないことをお母さんのせいにするお父さんが一人でもいなくなればいいなと思い書いてみました。



いいなと思ったら応援しよう!