見出し画像

主人に小遣い渡してるけど良く考えたら私の方が小遣い制だったと気づいたこと

専業主婦歴24年
結婚当初は主人も仕事が忙しく残業だらけの日々
私は働きながらの家事に体が追いつかなくて専業主婦になりました
程なくして母にもなり家事と育児をしながら家計管理も担ってました
家計簿歴も約24年、
給料日には銀行に行き主人に小遣いを渡し生活費をやりくりしています
もちろん今もです
なので、主人は小遣い制なんです
そう思ってたんです…
ただ主人の働き方が落ち着き、家を購入したり投資にも関心を持ち始めた頃からそういえば主人はお金を管理するようになり…
けれど、私は自分で生活費の計画を立てその金額は自由に口座から使っていたので全く気付いてなかったのですが…生活費という小遣いをもらってはみ出ないようやりくりしていた私こそ小遣い制だと気付いたんです。
最近よく金銭感覚のズレで主人と言い合いになるからおかしいなーと思ってたんです。価値観同じだと思ってたから意見が合わないと腹が立つんですよね…
でも合うはず無かったんですよ、金銭感覚

主人は大きな家庭での収入を見てたけど、私は小さな生活費とだけ向き合ってたから

それに気付いてなんか色々腑に落ちました。もっと早く気付いておけば良かったです。揉める度におかしいなーと思ってたんですよ。

主人はちゃんと自分で得た社会的地位と収入と向き合ってたんですよね。
羨ましいです。
稼い出る人の特権でしょうか。
主人が手に入れた収入を未だに上手く受け入れられません…もう少し厚かましくなれれば楽なのにね。
このことに気付いたので、今後は金銭感覚についての話しは主人となるべくしないようにしようと思いました。
長く一緒にいても見てるものが違うと意見は合わなくて当然ですもんね。
合わせようとする必要もないのでしばらくこのままで行こうかと。
ポジティブな意味でです。

いいなと思ったら応援しよう!