![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142660118/rectangle_large_type_2_000ad3bda1fc14ba3ac9fda4f6e3a0ad.jpeg?width=1200)
アルコール消毒製品の長期使用による影響と対策
冒頭
COVID-19パンデミックの影響で、アルコール消毒製品の使用は日常生活の一部となりました。しかし、消毒製品の長期使用には思わぬ健康リスクが伴うこともあります。この記事では、アルコール消毒製品の悪影響と、それを最小限に抑えるための推奨策について、最新の研究を基にご紹介します。
アルコール消毒剤の悪影響
皮膚への影響
アルコールベースの手指消毒剤は、皮膚の乾燥や刺激を引き起こすことがあります。特に医療従事者は頻繁に手を消毒するため、皮膚のバリア機能が損なわれることが多く報告されています。具体的には、次のような症状が見られます。
皮膚の乾燥とひび割れ:アルコールは皮膚の天然の保湿成分を奪うため、頻繁に使用すると皮膚が乾燥し、ひび割れや炎症を引き起こすことがあります。
接触性皮膚炎:長期間使用すると、皮膚が赤くなり、かゆみや痛みを伴う接触性皮膚炎が発生することがあります。この症状は、アルコールやその他の成分に対するアレルギー反応によるものです。
呼吸器への影響
長期間にわたりアルコールベースの消毒剤を使用することにより、呼吸器系に影響を与えることがあります。
喉の痛みと咳:アルコールの揮発性成分は、吸入すると喉の粘膜を刺激し、痛みや咳を引き起こすことがあります。
呼吸困難:特に過敏な人や呼吸器疾患を持つ人にとっては、アルコールの蒸気が呼吸困難を引き起こすことがあり、長期的には慢性的な呼吸器の問題に発展する可能性があります。
除菌による常在菌への影響
消毒剤の使用は、皮膚の健康に重要な役割を果たす常在菌を殺してしまうことがあります。常在菌は、病原菌の侵入を防ぎ、皮膚の免疫機能をサポートする重要な役割を果たしています。
表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis):この常在菌は、病原菌の増殖を抑制し、皮膚のバリア機能を強化する働きがあります。特に、表皮ブドウ球菌は抗菌ペプチドを産生し、炎症性サイトカインの生成を抑制する免疫調節作用を持っています。これにより、皮膚のバリア機能が強化され、病原菌の侵入を防ぎます。
頻繁な消毒剤の使用により、この有益な細菌が減少すると、皮膚の抵抗力が低下し、感染症リスクが高まる可能性があります。また、消毒剤が皮膚のpHや微生物環境を変化させることで、病原菌が優位になることがあります。
皮膚バリアの破壊:常在菌は、皮膚バリアの一部として機能し、病原菌の侵入を防ぎますが、消毒剤の頻繁な使用により、これらの有益な細菌が減少すると、皮膚バリアが破壊され、病原菌が侵入しやすくなります。また、皮膚の微生物バランスが崩れることで、アトピー性皮膚炎や湿疹などの皮膚疾患が悪化する可能性があります
推奨の消毒のすすめ
手洗いの推奨
消毒剤の使用を最小限に抑え、代わりに効果的な手洗いを推奨します。手洗いは、物理的に汚れや病原菌を洗い流すため、皮膚の常在菌を維持しながら感染予防が可能です。
石鹸と水の使用:CDCやWHOは、手洗いの際に石鹸と水を使用することを推奨しています。石鹸は、物理的に病原菌を除去し、感染を防ぐ効果があります。
石鹸の使用と常在菌への影響:石鹸を使った手洗いは、アルコールベースの消毒剤に比べて皮膚の常在菌に対する影響が少ないです。石鹸は、病原菌を物理的に洗い流すだけでなく、皮膚のpHバランスを保つため、常在菌の健康を維持するのに役立ちます。
結論
消毒製品の使用は感染予防に不可欠ですが、その長期使用には慎重さが求められます。手洗いを推奨し、必要に応じて消毒剤を使用することで、健康リスクを最小限に抑えながら効果的に感染予防を行うことができます。
参考文献
Lopez-Gigosos, R. M., Mariscal-Lopez, E., Gutierrez-Bedmar, M., & Mariscal, A. (2023). Effect of Long-Term Use of Alcohol-Containing Handwashing Gels on the Biofilm-Forming Capacity of Staphylococcus epidermidis. International Journal of Environmental Research and Public Health. https://doi.org/10.3390/ijerph20065037
Edmonds-Wilson, S. L., Nurinova, N. I., Zapka, C. A., Fierer, N., & Wilson, M. (2015). Review of human hand microbiome research. IEEE Pulse. Retrieved from https://www.embs.org/pulse/articles/the-role-of-the-skin-microbiome-in-health-and-disease/
Fierer, N., Hamady, M., Lauber, C. L., & Knight, R. (2008). The influence of handedness on palm bacterial communities. Proceedings of the National Academy of Sciences. https://doi.org/10.1073/pnas.0807920105
Vindenes, H. K., Drengenes, C., Amin, H., & Bertelsen, R. J. (2023). The impact of alcohol-based hand sanitiser and hand washing with soap and water on bacterial skin microbiota composition. JEADV Clinical Practice. https://doi.org/10.1002/jvc2.214
Kong, H. H., Oh, J., Deming, C., Conlan, S., & Grice, E. A. (2012). Temporal shifts in the skin microbiome associated with disease flares and treatment in children with atopic dermatitis. Genome Research, 22(5), 850-859. https://genome.cshlp.org/content/22/5/850
Velegraki, A., Gaitanis, G., & Mayser, P. (2013). The skin microbiome: A focus on pathogens and their association with skin disease. PLOS Pathogens. https://doi.org/10.1371/journal.ppat.1003569
Wałecka-Zacharska, E., Radtke, L., & Gospodarek-Komkowska, E. (2021). Human Skin Microbiome: Impact of Intrinsic and Extrinsic Factors on Skin Microbiota. Microorganisms. https://doi.org/10.3390/microorganisms9030543
Bertelsen, R. J., Amin, H., Drengenes, C., & Vindenes, H. K. (2023). Skin Microbiome Diversity Lower With Soap and Water Compared With Hand Sanitizer Use. Dermatology Times. Retrieved from https://www.dermatologytimes.com/view/skin-microbiome-diversity-lower-with-soap-and-water-compared-with-hand-sanitizer-use