
部下への指示は肯定系で
これは、部下への指示に限ったことではないんですが
なんか指示が伝わらないなぁと思ったら
原因はこんな単純なものかもしれません

例えばこのポスター、一度は目にしたことがあると思います
実は、驚くほど効果が薄いんです
なぜ???
実は脳は否定語は理解できないんです!
そんなバカな!と思いますよね
では実験
ピンクの象を想像しないでください!
そのピンクの象はクルッとこっちを見るわけがありません!
そしてそのピンクの象がサングラスなんてかけている訳がありません!
どうですか?
おそらく多くの方がサングラスをかけたピンクの象を
想像してしまったと思います
ではどうしたら良いんでしょう?
実は簡単なんです
脳が理解できる言葉=肯定語で指示をしてみてください
例えば部下に
①データ入力間違えないようにね
②データ入力は正確にね
①このコンペは失注は許されないからな
②このコンペ絶対に取ろう
子供には
①信号は飛び出さないように
②信号では必ず止まろうね
①お茶こぼさず運んでね
②お茶しっかり持って運んでね
など肯定語で話すクセをつけてみたらいかがでしょう
驚くほど結果が変わるかもしれませんよ