![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131118375/rectangle_large_type_2_ee85048e75f25de464a25fd3aa0fd742.png?width=1200)
1R投資
サラリーマン区分所有マンションを購入して早10年。
結論 儲からないし、節税効果も初年度だけ。
しかし、副業禁止のサラリーマンが節税するには買うしかない。
絶対に買ってはいけないものの代名詞でもある区分所有マンションを購入して、10年元気に過ごしてる。
私は、不動産投資でインカムかもキャピタル狙いでもない。そもそも、お金がない人にお金は集まらない。
売買を繰り返すものだと思ってる。
事実、10年で4件購入費して、4件売却して、新たに4件購入してる。
※譲渡所得税等踏まえる必要はある。
不動産って所有者は様々な理由で、コロコロ所有者は変わっている。
そーゆー物だという事を、みんな意外と知らない。
しかし、区分所有マンション投資で絶対に必要な大前提がある。
毎月キャッシュフローが、1円でもマイナスなら今は、買ってはいけない。
将来の年金、節税、保険など色々誘惑されるが月々の持ち出しがあるような物件は、時期じゃないと思う。
※銀行金利によるため
説得力はないが、そもそも儲からない…🍵
新築でも中古でも、購入すると初回に不動産取得税が一息ついた頃にやってくる。
金額にもよるがワンルームで、150,000円前後。
また、月々一件あたり4,000円程度の+でも、ワンルームでも固定資産税が年に50,000円程度掛かるので儲からないし、空室で時にマイナスも出るけど、短い人生投資をしてるなという生きてる感?がある。
※私もこの程度ですが、元気に生きてます。
区分所有マンション取得でもう一つメリットと言えば、お世話になってる不動産さんから勧められて、宅地建物取引士の試験に合格出来た事。
普段はサラリーマンなので、勿論必要性ないが毎日数時間机に向かって挑戦出来た経験は何かを普段の仕事とは違う達成感を感じる事が出来た。
来月、宅建士登録実務講習受けて、宅建士登録まで折角なのでしようかと思ってる。
宅建士実務講習費用 22,000円
宅建士登録費用 38,000円
間違いなく不要な費用ではあるが…頑張った記念に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131123144/picture_pc_f4d49055cc989042e7c008a6512291d8.jpg?width=1200)
儲からない。空室関連リスク(内装、清掃料等)もある。節税効果も薄い。
大切なお客様に住宅を提供するという覚悟を持って、投資する必要があります。
そう思って始めないと、やってられないかも☺️💦
お勧めしませんが、少しは良い事もありますという。薬にも毒にもならない情報をシェアさせて頂きました。