爪切り2.0
私の過去ブログから記事を移行。こちらの爪切りを買ったのが2017年。いまだに現役です。全然切れ味が落ちません。やばいっす。
↓↓↓
このたび100均の爪切りから高級爪切りへ移行しました。それが個人的に大当たりだったので報告します。爪切りごときで大げさなと思うかもしれませんが笑。
買ったのは「匠の技」シリーズ爪切りです。ネットで「匠の技」シリーズが評判良かったので買ってみました。ググってみてね。
何故高級爪切りを買ったのか。
高級と言っても、1000円程度です。爪切りって私の中では切れればいいやレベルだったので、いつも100均のを使っていました。
ただ、段々切れなくなるんです。切れ味が鈍くなってしまい、変に爪が割れてしまっていました。その度に買い直し。
爪切りって消耗品だからネットで取り寄せて備蓄しておこうかな、とネットサーフィン中にたまたま見つけたのがこの「匠の技」。ヤバすぎますよこの爪切り。爪を切る時もほとんど力は必要ないです。
もう、めっちゃ切れて気持ちいいんです。そして半年が立ちましたが全然切れ味が落ちません。感動しました。
モノにお金を掛けるのは無駄遣い?よく考えればトータルでお得なのかも。
私の中では爪切りって消耗品の扱いでした。だってすぐ切れなくなるし。
でも、高級爪切りを買って認識は変わりました。消耗品じゃないんですね。ずっと使い続けられそうです。
消耗品というと…私は下着や靴下は安いのを買っています。100均やしまむら、ユニクロ。だってすぐゴム伸びるじゃないですか。だから高級なものは買いません。反対にジャケットとか鞄とかはこだわっております。これは大切にすればずっと使い続けられます。
今回のミスは爪切りのカテゴリ分けだったと思います。100均の爪切りをずっと使っていたから感覚がマヒしていたのかな。消耗品ではなかったみたい。
モノを買うときってそれがすぐ壊れる性質なものなのか、それとも、本来寿命が長いものなのか。
高級なもの=無駄遣いだという認識でずっと安い爪切りを買い続けていたのですが、安いものを買うことが無駄遣いに繋がっていたのなぁ。
1つ学びました。お金の使い方って中々難しいですね。
今回は爪切りにこだわってみたお話でした。
ではこの辺で。