見出し画像

ちゃんと自己紹介しておこう!(現在編)

最初の記事は、以下のようにこれから書いていく内容やったから、今回は私自身の自己紹介をしていこう!

とはいえ、改めて自己紹介って何書くんやろ?笑
というわけで、またまたブレスト的にマインドマップ書いてみた!(サムネ参照)
そして、現在/過去/未来について書こうと思ったら想像以上にいっぱいになったから、この記事ではまず現在について書いてこう!


というわけで、現在の紹介からしていこか〜

基本情報

性別:男
年齢:33歳
出身:大阪府(→今は東京)
身長:163cm (いらんか笑)

プライベート

自分個人としてのことと、家族のことについて紹介していこう!

家族のこと

今は妻との2人暮らしで、同棲してからやともう3年ぐらいにはなったかな?
生活の中でわりかし特徴的かなと思うのは、月に一回家族会議をしていることかなって思う!
まあこれについては、またちゃんと記事にしようと思うけど、レンタルスペースを借りて4,5時間ぐらい缶詰でやるって人はあんまりいないのかなーって思ってる笑 (仕事やん!って言われたことはある笑)
ただ、これをやってることで、生活が上手く回っているのはすごく感じているから、ぜひ布教していきたい所存です笑

家族のこと(家事編)としても、まあ書くことはいろいろあるんやけど、私の大きな担当としては料理やからそこは色々書いていけたらいいな〜🍳
基本的には、自炊で最近ようやく作り置きをするようになりました(えらい!笑)
妻のお弁当もおかずの3/4は固定メニューなんやけど、なんとか作っています笑
もうちょっと料理のノウハウが溜まってきたら、バリエーションは増やしたいと思っているので、乞うご期待!!笑
(アドバイスも求ム!!!)

あとは家族のこと(お金編)かな。家計簿も基本的には私担当なんやけど、昨年、結婚式/ハネムーンとかもあってなかなか、カツカツなんよなーー笑
今年も引っ越しを控えてるけど、それを乗り越えつつ、上手く回していけるように頑張ろう!!
(なんか自己紹介じゃなくて、ただの宣言になってる、、笑)

自分個人のこと

まずは趣味!

お絵描き

ちゃんと(?)やりはじめてから、まだ2ヶ月ぐらいやけど楽しいという気持ちは続いているので、今後もやっていきたいな〜😊
とはいえ、全然適当に書いているだけやから、個人的にはどうやってうまくなっていくの?ってのを整理したいな〜〜
まだ、そんなこと考えなくても、とにかく数を描くんだよ!!っていうのはその通りなのかも知れないけど、なんとなくロードマップとか知りたいなーとかを考えてしまう。はい、私はそんな人間です笑

読書

平均して月一冊ぐらいのペースやけど、本読んでます!
最近はビジネス書が多いんやけど、小説も読みたいなーと思って色々悩み中、、🤔
コロナ前は友達を誘って読書会とかもしていたから、いつかまた復帰したいなーとは思ってる!
Kindleで読むことも多いんやけど、紙をめくる感触も好きやから、その間で揺られている笑
読んだ本忘れてしまう問題が永遠に付きまとうから、noteでもまとめて行けたらいいなと思ってる✏️

ツェッテルカステン

これって趣味なの?って気もするけど、興味があるので趣味ってことで!笑
そもそも何?って方のために、ChatGPTによる簡単な説明💡

ツェッテルカステンとは、ドイツの学者ニクラス・ルーマンが使っていたメモ管理法です。小さな紙(ツェッテル)にアイデアや情報を書き、それらを番号やキーワードでつなげて整理します。これにより、知識がネットワークのようにつながり、新しい発想が生まれやすくなります。現代ではパソコンやアプリを使ってデジタルで管理することもあります。勉強や研究に役立つ方法で、特に深く考えたり創造的な仕事をしたりするのに便利です。

自分の考えてることとか、あっちゃこっちゃに行って整理されていない状態ってなんか嫌やなーと思ったのが、興味を持ったきっかけで、まだまだ全然実践できていないけど、この辺りの改善も書いていければと✏️

次に、人間関係について!

人間関係

この項目は何?って感じなんやけど、この年齢になってくると、交友関係ってどんどんなくなっていくんよなーー、、、笑
今後の人生を考えたときに、やっぱり人間関係ってあったほうがいいと思ってるので、この辺の模索具合も書いていけたらいいなと思っております🫡
全体像としては、なんとなく↓の表みたいな場所で人間関係ってあるのかなーと思ってそれぞれ考えたいなーとか思ってるけど、全然模索中!!笑

$$
\begin{array}{|c|c|c|}
\hline 
& 既存 & 新規 \\
\hline
リアル &  &  \\
\hline
ネット &  &  \\
\hline
\end{array}
$$

仕事

今は基本的には在宅ワークで、以下2つの仕事をしております!

  1. Androidアプリ開発

  2. Web制作

Androidアプリ開発

今は、Androidアプリ開発の経験は1年ほどで、ようやくちょっと書けるようになったかな?って感じかな〜
社会人になってからずっとエンジニアではあるけど、実は今の現場に来てから初めての開発現場なんよな〜
本来は(?)Kotlinの参考書的なのを購入して、勉強していくのがいいのかもしれんけど、お試し的にも(?)ChatGPTに家庭教師をやってもらっての学習をしてみた✏️
これに関しては、またどこかで記事にしよう💡
なんにせよ、今はAIがないと開発するのにすごく時間がかかるなーという印象やなー、、AIがないと開発ができないエンジニアにはなりたくないので、学習は継続していこう!

Web制作(ホームページ制作)

より柔軟に稼げるようになれたらいいなーってことで、2023年の8月から学習を開始して、去年の3月から稼げるようになってきた💪
Xの方で日々の学習については記録してるけど、ちょっとずつできることが増えていくのは嬉しいな〜😊
まだまだ経験数は少ないから、今年はとにかくたくさん経験を積んでいく年にしようと思ってるねん💪

また、月に一回MENTAというサービスで契約しているメンターさんとMTGをして、自分の状況やこれから進むべき方向性を確認してる!
特に学習時期とかは、何やっていいのかわからん!って思ってたからめっちゃありがたかったな〜

まとめ

ひとまず2つ目の記事完成!!🎉
noteに関しても趣味(?)にできたらいいなーとは思ってるから、引き続き楽しく書いていきたいな〜
今んところ、頭の中をわーっと外に出すってことに楽しさを覚えてるって感じやから、文章に関しては、わかりづらいこともあるかも知れません!!ごめんなさい!!笑
いや、全然まとめなってないやん!!ってわけでまとめると、ざっくりとこんな感じの人間なのでよろしくねということです笑

次回予告
次からようやく(?)なんかしら特定の内容について書いていこうと思うけど、まずは、家族会議について書こうかな?
(もし↑の中でこれが気になる!!とかあればコメントください🙇

ほなまた!👋

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集