![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100665634/rectangle_large_type_2_b5cf42c7d3273d81b780ab8eebd4f68b.jpeg?width=1200)
【入居者インタビュー】シェアハウスは、集まろうとして集まったメンバーじゃないからこそ面白い
読了時間目安:15分
シェアハウスGOJUUの入居者インタビューをシリーズでお届けします!
都心部では定着した「シェアハウス」も、田舎の鹿児島ではまだまだ知られていません。
知らない方にとっては、住人ってどんな人なんだろう?、どんな生活してるの?、プライバシーは守られてるの?、男女が一緒に生活してて大丈夫?、ゴミ出しやお風呂などのハウスルールは?、など様々な疑問が頭に浮かぶのではないでしょうか。
ということで、シェアハウスGOJUUはどんな場所で、どんな人が住んでいるのかを、実際に住んでいる方にインタビューしました。
今日は第二弾として、「シェアハウスGOJUU隼人」に住むのんちゃんにお話しを聞かせていただきました。
1.この記事でわかること
住人目線から見た、シェアハウスGOJUUの良い所・悪い所
シェアハウスGOJUUの雰囲気、住人の雰囲気
住人の日々の生活
2.インタビュー
シェアハウスGOJUUを知ったきっかけと入居時の不安
橋口:シェアハウスGOJUUを知ったきっかけは?
のんちゃん:夏樹さん(管理人)ともともと知り合いで、Facebookで投稿しているのを見たのが、知ったきっかけです。
「へえ~、シェアハウスやってるんだ~」くらいの印象でした。
最初の投稿が春か夏くらいでしたっけ?
橋口:3月か4月くらいだったかな。
のんちゃん:投稿を見たときは島根県でインターンシップをしていて、2022年10月からどこでインターンシップをするかを決めていなかったので、住むかどうかという目線では見ていませんでした。
本当に、ただやってるんだなあと思ったくらいで。
橋口:なるほど。
のんちゃん:夏頃に、10月から霧島に行くことを決めて、住む家をどうしようかなと考え始めました。
そこで、夏樹さんのFacebook投稿に、インターンシップ先の社長が「会社の近くだよ」とコメントしていたのを思い出して。
知っている人がやってるし、会社の近くだし、良いかもと思って連絡しました。
あと、シェアハウスにも興味があったので。
橋口:それはどうして?
のんちゃん:島根でインターンシップをしていた会社に、シェアハウスの制度があったんです。
県外や市外から働きに来る人が多いので、その人たちのためのシェアハウスがあって、そこに住む人たちの話を聞いていました。
橋口:なるほど。その住んでいる人たちの話を聞いた印象は?
のんちゃん:男性3人で住んでいたシェアハウスの話を聞いていたんですが、そこはたまたま綺麗好きな人が少なくて、唯一の綺麗好きな住人がよく嘆いていました(笑)
だから、食器を洗わなかったり散らかしたりする人がいると、大変なのかもしれないなとは思っていましたね。
橋口:良くない印象も持っていたんだね。
じゃあ、その話を聞いてもシェアハウスを面白そうだなと感じたのは、何かきっかけがあったのかな?
のんちゃん:それは、シェアハウスの男性3人でよく家飲みをしていたり、島根に遊びに来た人を招いてご飯を食べたりしていて、そういうのが楽しそうだなあと思っていました。
あとは、仲の良い人たちを招いて、シェアハウスの広い庭でバーベキューや花火をしたことがあったんですけど、それがすごく楽しかったんです。
橋口:それは確かに楽しいね。
でも、シェアハウスに興味があったり、管理人が知り合いだったりしても、入居前に不安はあったんじゃない?
知り合いとは言え、管理人は男性だし、霧島に知り合いもそんなにいないだろうし。
内見もオンラインだったもんね。
のんちゃん:うーん…自分でもなぜかわからないんですけど、不安はなかったですね(笑)
橋口:なかったんだ!(笑)
それはなんでなんだろう。
家族以外の人と生活することが多かったとか?
のんちゃん:いや、高校まで家族と暮らして、大学生になってからは1人暮らしでした。
強いて言えば、大学の男女比が男8:女2で、必然的に男友達と関わる機会が多かったというのはありますね。
橋口:なるほど。
じゃあ本当に不安は無かったんだね。
![](https://assets.st-note.com/img/1679190736984-d9S00p3MSr.jpg?width=1200)
GOJUU隼人に住み始めてからの話
橋口:実際に住み始めてから、何か不安に思うことはあった?
のんちゃん:入居初日から数日は夏樹さんが居なかったじゃないですか。
橋口:そうだった(笑)
奄美に行ってたね。
※諸事情があり、不在にしましたが、通常は入居時に管理人が立ち会います。
のんちゃん:唯一知ってる夏樹さんが居ないのは少し不安だったんですけど、初日にうださん(一人目の入居者)がご飯に誘ってくれて、飲みに行って、たくさんお話して緊張がほぐれましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1679199898972-uwBM6avOt3.jpg?width=1200)
数日はお休みだったので家にいたんですけど、みんな仕事に出ていて一人だったり、その後もワークショップに参加したりと、あんまりシェアハウスの日常感を初めは味わっていませんでした。
ただ、初日にうださんに会って、住み始めて数日経ってからばらさん(二人目の入居者)に会って、数日後に奄美から夏樹さんが帰ってきて、だんだん人が増えていく感じが人見知りの私にはちょうどよかったなと思います。
橋口:もし、メンバーが揃っているところに飛び込むとなったら緊張してた?
のんちゃん:してたと思います。
橋口:話が戻るけど、初日にうだくんと飲みに行ったのすごいね(笑)
のんちゃん:着いてすぐに、うださんが「ご飯食べた?」と聞いてくれて、食べてなかったので「食べてないです!」と即答して連れて行ってもらいました。
橋口:お誘いには、すぐにのっかるタイプなの?
のんちゃん:そうですね、フッ軽(フットワークが軽い)です。
橋口:もともとフッ軽?
のんちゃん:いや、今ぐらいフッ軽になったのはここ2~3年くらいです。
橋口:それは何かきっかけがあったの?
のんちゃん:2021年10月に参加したリノベーションスクールが大きいですね。
それまで、自分以外誰も知らない、かつ自分以外の人同士はみんな知り合い、という環境に立ったことが無くて、そのときが初めてでした。
ただ、いざ飛び込んでお話してみると楽しかったし、意外と喋れている自分にびっくりしました。
橋口:なるほどね。確かに人見知りだとは思わなかったし、そのときがきっかけでフッ軽になったんだ。
シェアハウスにいて良かったと感じること
橋口:シェアハウスにいて良かったと感じることは何かある?
のんちゃん:まずは、美味しいものをみんなと食べられることですね。
一緒に食べたり、おすそ分けをもらったり、疲れた日にみんなと乾杯できたり、そういうのが良いなあと思います。
橋口:わかる~!
のんちゃん:1人暮らしのご飯って本当に寂しいし、1人で飲むお酒って全然美味しくないじゃないですか。
だからこんなにご飯やお酒を美味しいと感じるのは、シェアハウスという環境のおかげだと思うので、ありがたいです。
橋口:こちらこそです(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1679199952274-GDE9kvNDo5.jpg?width=1200)
のんちゃん:あとは、私が鳥刺しにあたってカンピロバクターにやられたときに、みんなが救援物資をたくさん届けてくれたときに、とてもありがたみを感じました。
橋口:あったね~そんなことも!
のんちゃん:1人だったら本当に大変だったし、みんなのおかげで命が繋がりました(笑)
1人暮らしだったら買い物も行けないし、誰に連絡したら良いかもわからなくて本当に大変だったと思います。
あんなに「シェアハウスでよかった~」と思ったことはありません。
橋口:一週間ぐらい寝込んでたし、本当に辛そうだったよね。
じゃあもう鳥刺しは食べてないの?
のんちゃん:食べてます(笑)
橋口:食べてるんかい!(笑)
のんちゃん:ちょっと古いのを食べてあたったので、今は新鮮なものだけ食べるようにしてます。
橋口:なるほどね(笑)
じゃあ、他にシェアハウスにいて良かった所はある?
のんちゃん:集まろうとして集まったメンバーじゃないから、それぞれが今まで全然違うことをしてきてるのが面白いなと思います。
自衛隊だった人と話すなんて初めてだし、建築の勉強をする中で、設計をしている人とも関わりそうであんまり関われないので、そんな人たちと話せるのが新鮮でした。
橋口:確かにね。
普段話さないような人たちと話せる場があるっていうことが面白いのかな。
のんちゃん:普段話さない人と話せるだけでも面白いのに、一緒に住んじゃってるっていうのがさらに面白く感じます。
橋口:なるほど!
確かに、趣味とかで知り合った人がいたとしても、一緒に住むことは無いもんね。
のんちゃん:あとは、くだらない話をする相手がいることですね。
インターンシップ先やバイト先でも、世間話をしないわけじゃないけど、わざわざ話しかけてくだらない話をすることは無いので。
シェアハウスにいるときっかけ無く話せるのが、とても心地良いです。
私はだじゃれとかくだらない話が大好きで、そういう話ができないとストレスになるんです。
だからご飯を食べながら、のんびりしながら話せるのは嬉しいなと感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679190857251-2BkCIE032A.jpg?width=1200)
橋口:以前に、仲良くなるとだじゃれを言うようになるって言っていたけど、シェアハウスのメンバーとは割とすぐ仲良くなれた?
のんちゃん:なれたと思います。
橋口:それは、長い時間過ごしたから?
のんちゃん:長い時間過ごしても仲良くなれない人も、初日ですぐ打ち解ける人もいるので、時間じゃないのかなと思ってます。
自分でも不思議だけど、ここのみんなとはすぐ打ち解けた気がします。
シェアハウスで嫌だったエピソード・不満
橋口:シェアハウスに入居してから嫌だったエピソードはある?
のんちゃん:ずーっと無かったけど、この前少しだけありました。
19時くらいにご飯食べようと思ってダイニングに行くと、3人がオンラインのミーティングをしていて、ご飯を諦めたことがあります。
画面に写っちゃうなあと思って、お腹を空かせてました(笑)
橋口:そうだった!
すっかり忘れてた…。
のんちゃん:でも嫌だったのはそのくらいです!
橋口:シェアハウスの機能に対する不満とかはある?
のんちゃん:うーん…しいて言えば、食器を洗うのが雑な時があることですかね。
自分もかもしれないですが、まだ汚れが残っていたり、ぬるぬるしていたりするときがあるので、みんなで気を付けましょう!
シェアハウスメンバーの交流頻度
橋口:メンバーとの交流頻度はどんな感じ?
全然話さない日もあるよね。
のんちゃん:おこもりデーですね(笑)
橋口:おこもりね(笑)
のんちゃん:夜ごはんのタイミングで話すことが多いですね。
朝はみんなバラバラで、いってらっしゃいを言うくらいです。
橋口:みんな朝ごはん食べないタイプだもんね。
のんちゃん:本当は食べたいんですけどね(笑)
眠気が勝ってしまいます。
橋口:みんなで朝ごはんを食べる日とか作っても良いかもね!
シェアハウスでのルーティーン
インターンシップ・バイトの日
7:30 起床
8:00~8:15 自転車で出発
8:30 インターンシップ・バイト
17:30 退勤・買い物
18:00 帰宅・料理
18:30 夜ごはんを食べながら韓国ドラマを1話観る
だらだらした後にお風呂
22:30 布団に入る
お休みの日
10:00~11:00 起床
12:00 お腹が空いていれば昼食(空いてなければあとで食べる)
13:00 家で過ごすor遊びに出かける(鹿児島市や国分など)
19:00 帰宅・料理
18:30 夜ごはんを食べながら韓国ドラマを1話観る
だらだらした後にお風呂
22:30 布団に入る
個室の住み心地
橋口:結構自分の部屋に籠る日(おこもりデー)があるけど、何して過ごしてる?
のんちゃん:作業が溜まっていて集中しないといけないときに、よく籠ってます。
あとは1人の時間も好きだからですね。
みんなといるのも好きだけど、1人も好きなので、1人になりたいときに部屋で過ごして、絵を描いたりのんびりしたりしてます。
橋口:個室にいるときに、周りの音が気になることは無い?
のんちゃん:音は聞こえるけど、気にならないタイプなので、うるさいと思うことは無いです。
生活の快適さ
橋口:のんちゃんは結構料理してるけど、キッチンの使い勝手はどう?
のんちゃん:広くて使いやすいです。
ただ、コンロの位置が少しだけ使いづらいのと、コンロの上にライトが無くて暗いのが気になるくらいですね。
橋口:ライトつけないとだね(笑)
のんちゃんは車無し生活だけど、実際不便さとかはどう?
のんちゃん:自転車を借りているので、それが無かったときよりは格段に行動範囲が広がったので、生活しやすいです。
ただ、雨の日や遠くに行きたいときに車欲しいなあと思いますね。
橋口:確かに、行動範囲が狭いと遊びに行けないもんね。
そういえば、住み始めた頃に同年代の友達がいないって嘆いてたけどどうなった?
のんちゃん:もともと鹿児島市に何人か友達がいて、霧島にいなかったから嘆いていたんですけど、無事に霧島でもお友達ができました。
それに、鹿児島市と霧島市はそんなに遠くも無いので、鹿児島市にいる友達とも行ったり来たりして遊べています。
シェアハウスに興味を持ってくれている方へ
橋口:最後に、シェアハウスに興味を持ってくれている方に対して、のんちゃん目線でひとことお願いします!
のんちゃん:家族や友達以外の人と一緒に暮らすって漠然として不安があると思うけど、住んでみたら意外と全部大丈夫だったりします。
不安に思っていることよりも楽しいことの方が多いし、私も飛び込んでみて良かったと思えているので、迷っている人は迷うくらいなら飛び込んでみるのが良いと思います!
最後に・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでもシェアハウスGOJUUの魅力が伝われば幸いです。
また少しでも興味を持ってくださった方は、下記フォームよりオンライン内見や、カジュアル面談、入居のお申込みが可能ですので、お気軽にご連絡ください。
SNSもアカウント発行しましたので、
気になる方は是非チェックしてみてください!!
![](https://assets.st-note.com/img/1678969091276-iQ4lvHTVHF.png)