見出し画像

(第7話)ラクスル創業物語【創作大賞2025ビジネス部門応募作】2024/08/23公開

第7話:「未来への挑戦 - 新たな価値創造へ」

2023年4月、東京・六本木のラクスル本社。創業者の松本恭攝は、42歳の誕生日を迎えていた。14年前、小さなシェアオフィスから始まったラクスルは、今や東証プライム市場に上場し、年間売上高400億円を超える企業へと成長していた。

松本は、窓から東京の街並みを見下ろしながら、これまでの道のりを振り返っていた。印刷、物流、広告、ダンボールと、次々に新しい分野に挑戦し、デジタル技術で産業の非効率さを解消してきた。しかし、彼の表情には新たな決意の色が見えた。

「まだ足りない。もっと大きな価値を創造しなければ」

松本の頭の中では、次の構想が描かれ始めていた。それは、ラクスルがこれまで培ってきたデジタル技術とノウハウを、社会課題の解決に活用するという新たな挑戦だった。

「テクノロジーの力で、社会をより良くできるはずだ」

松本は、自身の原点を思い出していた。大学時代に訪れたシリコンバレーでの経験。そこで見た、テクノロジーの力で世界を変えようとする起業家たちの姿。そして、アクセンチュア時代に携わった様々なプロジェクトで目にした、日本社会の課題。これらの経験が、今の彼の原動力となっていた。

「社会課題の解決こそ、真の価値創造なんだ」

松本は、新事業開発チームを立ち上げた。リーダーには、ラクスルの創業期からともに歩んできた永見世央を抜擢した。

「永見、君と一緒に新しい価値を創造していこう」

「はい、必ず成功させます」

二人の目には、新たな挑戦への期待と決意が交錯していた。

チームは、まず徹底的な社会課題の分析を行った。その結果、日本社会が直面する深刻な問題として、少子高齢化に伴う労働力不足、地方の過疎化、環境問題などが浮かび上がってきた。

松本は、これらの課題に対して、ラクスルのテクノロジーがどのように貢献できるか、深く考えを巡らせた。

そして、ある日のことだった。松本は、地方の小さな町を訪れる機会があった。そこで目にしたのは、シャッターの閉まった商店街と、高齢化が進む地域コミュニティの姿だった。

「これだ」

松本は、ひらめいた。ラクスルの持つデジタル技術と、地方の伝統的な産業やコミュニティを結びつける。そうすることで、新たな価値を生み出せるのではないか。

「デジタルの力で、地方を活性化する。それが、我々にしかできない社会貢献なんだ」

2023年6月、松本は新事業「地方創生テックプロジェクト」の構想を発表した。この発表は、ビジネス界だけでなく、政界や学術界からも大きな注目を集めた。

「ラクスルが、今度は地方創生に挑戦か」
「テクノロジーの力で、地方の課題解決ができるかもしれない」

多くの自治体から問い合わせが殺到し、松本たちは嬉しい悲鳴に追われた。

しかし、この新事業にも大きな壁が立ちはだかった。それは、地方特有の保守的な文化や、デジタル技術への抵抗感だった。

ある日、地方都市での説明会で、地元の商店主から厳しい言葉を投げかけられた。

「デジタルなんて、我々には関係ない。今までのやり方で十分だ」

その言葉に、松本は深く考え込んだ。確かに、最新のテクノロジーを押し付けるだけでは、真の解決にはならない。地域の文化や伝統を尊重しながら、どのようにデジタル技術を活用できるか、慎重に考える必要があった。

松本は、自身の原体験を思い出していた。幼少期、祖父母が営んでいた小さな商店。そこで見た、人々のつながりの温かさと、同時に感じていた経営の厳しさ。その記憶が、今の彼の原動力となっていた。

「デジタルは、人々のつながりを壊すものじゃない。むしろ、新しいつながりを生み出す道具になるはずだ」

松本は、プロジェクトチームに新たな指示を出した。

「まず、地域の人々の声に耳を傾けよう。彼らが本当に必要としているものは何か、我々に何ができるのか、ゼロから考え直そう」

チームは、全国の地方都市を回り、丹念にヒアリングを重ねた。その過程で、地域ごとに異なる課題と可能性が浮かび上がってきた。

ある地域では、伝統工芸品のオンライン販売支援が求められていた。別の地域では、過疎地域の高齢者向けの遠隔医療サポートが必要とされていた。また、観光地では、デジタル技術を活用した新しい観光体験の創出が期待されていた。

これらの発見を基に、松本は新たな戦略を立案した。

「オーダーメイドの地方創生ソリューションだ。各地域の特性に合わせて、最適なデジタルソリューションを提供しよう」

2024年、ラクスルは創業から15年目を迎えた。国内事業の売上高は500億円を突破し、「地方創生テックプロジェクト」も徐々に成果を上げ始めていた。

しかし、松本の表情に満足の色はなかった。

「まだまだ、やるべきことがある。変えるべき仕組みがある」

彼の頭の中には、すでに次の構想が描かれていた。AI技術をさらに進化させ、地方創生に留まらない、日本社会全体の課題解決に貢献する。そして、そのモデルを世界に発信していく。

松本恭攝、43歳。彼の挑戦は、新たなステージに入ろうとしていた。

「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」

このビジョンを胸に、松本とラクスルの物語は、さらなる高みを目指して続いていく。社会に真の価値をもたらす企業へと進化を遂げようとしている彼らの挑戦は、まだ始まったばかりだった。

#創作大賞2025  #ビジネス部門

いいなと思ったら応援しよう!