見出し画像

コストコ壬生店に行ってびっくりしたこと

先日、鬼怒川温泉に行ってきました。たまたま動画で紹介があったあさやホテルに偶然にも空きが出ていたので、すぐさま予約をとっていきました!
車で行ったので、東京から3時間以上かかりました。帰りにコストコ壬生店があったので寄ってみたのです。壬生店って最近できた店舗だな〜とおもいながらどんなものかとワクワクして行ってみました!

ちなみに私はコストコヘビーユーザーで、すでに20年くらい愛用しています。愛知県に戻ったときにまだ中部国際空港ができていなかったときは一時的なロスになり、わざわざ幕張にまでいったこともありました。15.6年前はまだ地方にコストコやイケアが無い時代だったので、関東ってそれなりのステイタスだったな〜と思いました。この20年の間に生活も一気にかわって、オンラインで手に入れることが容易になったので、関東にいることもそれほどステイタスにもならなくなりました。今となっては田舎の方がはるかに暮らしやすいのでは?と思えます。食事に関してはまだ関東はおいしい料理を食べられる機会が多いかもしれないとはおもいつつ、新鮮な魚はやっぱり地方だよな〜とも感じるので、それなりの良し悪しはあるとこれからまたどこへ住むかは考え中です。

これまでずっと幕張に住みたいな〜とも思っていたんですが、幕張はいろいろな意味でハードルが高い状態ではあります。そんななか、コストコ壬生店に行ってかなりの衝撃をくらいました。それなりに地方のコストコも堪能している私ですが、3連休のさなかに行ったにもかかわらず渋滞はなく、入店までもすいすい・・・。いつも三郷店に行きますが、三郷店も幕張店もららぽーとやイオンが併設されているので渋滞必須です。中部国際空港や尼崎でも土日はこみます。そういえば神奈川の金沢文庫近くのコストコに行ったときも結構空いているとは思いましたが、平日だったかもしれません。壬生店も周囲にカインズやスタバの路面店や普通のスーパーが合ったにもかかわらず、買いもののしやすさにただただ驚きました。

ちなみに地方のコストコはレア商品も結構あります。カルバンクラインの下着が売っていてときめきました〜。以前売っていたのですが、最近みかけないとおもって発見しました!三郷では見かけないアパレルもみかけたりするのでちょっと楽しいのです。昔は幕張店でマックスマーラのコートがあったり、ブランドもののバッグなどをかなりみかけましたけどね・・・。そういえばハワイでコストコにいけなかったのですが、ドンキで気をよくしたので、次回は必ず参戦したいとおもっています。ちなみに会員証は日本のでもいいらしいです。

今回の壬生店、レアな商品をチラチラみていたのですが、本丸はお肉だったので、お肉を厳選しました。そして驚きだったのが、豚肉です。なんと国産豚のブロックが4キロで売っていました。カナダ産はたくさんありますが、国産はあまりみかけないんです。真空パックにしてある商品ですが、いつもと形状が違うな〜とおもっていたら国産でした。カナダ産に対してお値段がはりますが、初めてみたからには買います!真空パックもカナダ産とはちがってなんとなくゆるかったのも印象的でした。ちなみにお寿司のバーコードの貼り間違いなどあったり、なんとなく田舎ならではのゆるさを感じてしまいました。あ、そういえば、最近復活した米粉のロールケーキも午前中で完売といわれていつつも、12時過ぎでもたくさんありました(買いませんでしたが)商品の在庫率がよくて驚いたんですよね〜

コストコのようなスーパーは会員制なので、日々の売上があまり大きな作用にならないらしいんですよね。ちなみに友人の実家がスーパーを経営しているので聞いた話ですが、スーパーは黒字店舗があればどんどん店舗を増やしていくそうです。赤字を黒字で補填しつつ展開していくそうですよ。CM効果的なものもあるそうです。これまで比較的都会の店舗に行くことが多かったので、連休中の足とは思えない様子に驚きましたが、スーパーの経営について多少は知っていたので、まあこれもありなんだな〜と思いました。

そうしてですね、国産のブロック肉をかって、更に衝撃が走ったんです!肉の味が違う・・・ということに。めちゃくちゃあっさりしているんですよね。味がない・・・っていう感じです。豚肉なのに臭みも癖もまったくないのですっごく上品に料理が仕上がってびっくりしました。豚汁をつくっても油浮きをあまりしないんです。そして、トンテキを作ったのに味が濃厚にならないというびっくりな出来栄えでした。なんとも上品な感じにできてしまいました。国産の豚肉ということで、どこの産地かまではわかりませんが、多分、いい肉です。それを4.5キロで6000円で買いました。雑味のないお肉なので消化もめちゃくちゃいいんです。

物価高といわれている昨今、まだまだ田舎に可能性を感じてしまったコストコ壬生店でのお買い物。田舎ならではの素材の良さ、そして物価のやすさは
日本の良さを改めて感じるばかりです。地方創生といいますが、納得してしまう栃木の魅力でした。



いいなと思ったら応援しよう!