見出し画像

唇歯輔車

ブログを開いて頂き、ありがとうございます。

世界を救うことはできないけど、せめて半径90cmの大事な人たちのことくらいは守れる男でいたいでおなじみ人間科学部人間科学科2年 真山敬汰です。

22回目のブログ公開。

今回も最後まで読んで頂けると幸いです。


さて本題に入る前に。

皆様あけましておめでとうございます。
今年も1年どうぞ宜しくお願い致します。🙇

私自身サッカー人生ラストイヤーです。
こんなに幸せな時間もあとちょっと。
日々噛み締めるように大切な仲間達とボールを蹴りたいと思います。

にしても全然膝が治らん。

さて今回のテーマは。

「新シーズンにかける思い」

ということで、

25シーズンをどんなものにしたいか自分の思い
綴らせて頂きます。


先月代交代ミーティングが行われ、いよいよ代持ちとしての1年が始まりました。

ここ最近、首脳陣(浩樹京一郎裕汰晃大)はもちろん、啓大おが巴都紀といった同期のチームに対する貢献度には目が見張るものがあります。
自分は完全に出遅れました。自分もこの組織の中心学年にいることを肝に銘じて、遅くはなりましたが今からやっていこうと思います。

皆さん。人はここまで変われます。

また、責任覚悟が問われる選手になることをより一層自覚し、練習や試合でチームを牽引できる存在になろうと思います。

チーム内での役職もそれなりの重職に就かさせて
頂きました。自分らしさ全開で全力で1年間全うしてみせます。


また首脳陣が決めてくれた数値目標(「関東リーグ
3部昇格」
)、スローガン(「支えられるチーム」)
それぞれの達成。そして何より部の理念である「サッカー人生史上最も熱い時間にする」をできたと胸を張って言えるようなシーズンにしたいと思います。


そして前置きにも書きましたが今シーズンが自分にとってはサッカー人生ラストイヤーになります。

最高のカタチでサッカー人生を締めくくれる1年
になりますように。1年間駆け抜けます。


そして個人テーマ。

今月も

「〇〇選手、スタッフについて感動したこと」

ということで、今月私が紹介させていただくのが

森山宗應(もりやま そうま)選手

です!

朝イチツーショ

来ました文教大学人気No.1薩摩男児

私に引を取らないくらいの(いや余裕で超えてる)
人気者な彼ですが感動することは山程ありますね。

マッチデープログラム

皆さん、このB-fesのパンフレットの裏表紙覚えてますか?

想像を超える見やすさ(美しさとも言う)

実はこの順位表の部分宗應が作ってくれたんです

夜10時に電話して(大迷惑)、順位表作ってくれと頼んだらこのクオリティーですよ。

まず1つ目は圧倒的な「仕事でき」かつ「センス」です。

おそらくサッカー部全員に順位表の作成を頼んだとしても、私の想像を超えられる人は2、3人だと思います。それくらい自分は他人に対して求めますし、一切の妥協は許せない人間なんです。

しかし彼は悠々と超えてきました。

彼の持つ几帳面さとクリエイティビティには人の心を動かすものがあります。

さすが文教の看板学部に所属してるだけありますね。

いや明治安田生命か!(このツッコミで合ってる?)

私は知っています。文教の応援に最も貢献している人物を。

心踊るリズム感迫力満点の音の大きさ
よう腕ちぎれんでいられんなぁな持久力(伝われ)。

そう、2つ目は太鼓スキルです。

彼の太鼓スキル間違いなくチーム1です。
群を抜いてます。

声を枯らしたくなるような、飛び跳ねたくなるような、拳を突き上げたくなるような、そういった
チャントやコールに彼の太鼓は欠かせません。

悔しさを感じながらも、全力でチームへの応援を
することを厭わない。決して簡単なことではありません。

文教大学体育会サッカー部にとって、関東リーグ3部昇格にkeymanの1人で間違いありません。


そして3つ目、

同じポジションに後輩(仲間)がいること。

こんなにも幸せなことは無いんじゃないかな?

切磋琢磨できる存在がいること。
刺激を与え合える人がいること。

部活の醍醐味ですよ。

宗應よ。入部してきてくれてありがとう。
あと1年一緒に頑張ろう。宜しくね😉

#35

今月も最後まで読んで頂きありがとうございました
また来月も宜しくお願い致します^ - ^

いいなと思ったら応援しよう!