
Photo by
hukugyouotaku
就活応援隊 就活Q&A Q.志望業界はいつごろまでに決めたらよいか
A.大学に入る前から決めていて、それに必要な勉強をするために大学や学部を選んで進学する人もいれば、就職活動を目前にしても何を仕事にしたらよいか決められない人もいる。できたら3年生に進級する頃にはある程度大まかな方向性はつけておこう。
就職活動を目前にしても何を仕事にしたらよいか決められない人は、日頃からビジネスなど社会的なことに関心を持って暮らしていなかった証拠だ。
あまり早い段階から業界や企業を限定するのも自分の可能性を狭めてしまうことになるので危険だが、日頃から働くことを意識して生活していれば3年生になる頃には漠然としているかもしれないが何となく受けたいと思えるような業界や企業が出てくるはずだ。それが決まれば自ずとそれに関する情報が自然と目に飛び込むようになり、その業界や企業の理解が深まってくる。4年生の段階で何を仕事にしたらいいのか、どんな業界や企業があるのか、どこを受けたらよいか分からないと言っている人は、今までの学生生活で将来のことを何も考えずに過ごしてきた証拠だ。今は過去の結果、将来は今の結果。採用試験は、君を待ってはくれない。今からでよいから本気で考え調べ行動しよう。