見出し画像

幸せの感度が上がる習慣

今まで、こんな毎日つまらない、って思っていた。

朝早く起きて、急がないと仕事に遅れるからとドタバタして準備し、通勤時の長ーい渋滞にウンザリし、職場に到着する。

もう、すんごく気分が落ち込んでいた。
「こんな毎日だったら、もう人生辞めたいなあ」とネガティブマンだった。

でも最近、ひすいこたろうさんの本やYouTubeを見て聞いて、少しずつ物の見方が変わってきた。

朝起きて自分の体に「今日も起きてくれてありがとう」とナデナデする。
その声掛けとナデナデをするだけで、なんだか心が暖かくなる。

とりあえず「ついてる!」と心の中で呟いてみる。
すると「どこがどうついてるんだろう?」と考えざるを得なくなるので、強制的にポジティブになれる。

ひすいこたろうさんの教えを実践していって「幸せの感度が上がったな」と感じている。

これは本当だ。
別に、何か特別変わった毎日を送っているわけではない。

年越し前と変わらず出勤し、なんなら残業も増えている。

起こっている事実は変わらなくても、自分の考え方、ものの見方は変えられる。

このことを20代で学べて本当にラッキーだなと思っている。

明日からも、どんなものの見方ができるか考えながら、ひすいさんの教えを継続していきたい。

おわり。

いいなと思ったら応援しよう!