noteを更新したくても続けられないあなたへ。
大丈夫。私も続けられないから安心して。(何言ってんだこいつ)
昨日もそうだ。
更新したら12日間連続投稿だったのに「家に帰ったらやろう」をうっかり忘れてしまったのだ。
「スキマ時間を使おう」と習慣化系の本によく書かれているが、そのスキマもないのでは?と半ばあきらめ始めている。
電車通勤だったら通勤時間にブログを書けるが、私は車通勤なので運転しながらブログを書くわけにはいかない。
最近は朝起きるのもツラくて、なかなか朝活の時間が取れていないのもある。
夜に書こうものなら「頭が回らない。疲れた」と自分を甘やかしてしまい、結局書かないというストーリーを繰り返している。
結局書けなかった日は「なんで自分ってこんなにダメなんだろう」「ライターになりたいのなら毎日継続は当たり前なのに」と、自分で自分を攻撃してしまう。
頑張りたいのに頑張れない。
めちゃくちゃ気持ちはわかる。
ではここで、一旦自分をほめてみようと思う。
自分のダメなところばかり目がいって終わりが見えないからだ。
まず、フルタイムで働きながらライターの勉強をしたいと思っていることがすばらしい。
やりたいことがあるってとても素敵なことだし、社会人としての責務も同時に果たそうとしているところが良い。
ブログは書けてないかもだけど、通勤中はオーディブルでライティングの本も聞いているし、朝の1分だけでも文章術の本を読み返している。
少しでもできることをやろうとしている点が評価が高い。
というかそもそも働いているだけで偉くないか?
キツイことでも歯を食いしばって、黙々と仕事をしているなんて神の所業だ。
…なんだか少し元気が出てきた気がする。
そりゃこんなに頑張ってたら、エネルギー無いよね。
でも、やっぱりライティングスキルは上げたいから、何とか毎日更新したい。
スキマ時間を駆使する。
書く時間を決める。
めんどくてもやっているふりをしてみる。
今日のnoteも「少しだけやってみよう」でもう800字くらい書いている。
案外、少しの心がけで変わるのかもしれない。
生活習慣、見直してみようかな。
あなたも、noteが毎日更新できず悔しい思いをしたり、落ち込んでいたら、とりあえず自分をほめてみるといいかも。
noteを更新したい、と思っている時点でべリーグッドなのだ。