
蓮の植え替えシーズン到来の話
画像は昨年のもので、写り込んで居るのは私の門徒さんで「蓮の先生」私の師匠です。
この東北でもボチボチ桜が開花し始めるようです。蓮の植え替えは桜の開花と共に行うのだそうで、
先生が毎度お声がけ下さいます。
水仙やスノードロップ等がやっと咲き始め、雑草も伸び始めています。忙しいシーズンです。
さて、蓮の植え替えに戻りますが、この冬、凍みていた鉢も4月に入ると温くなり、いよいよ鉢をひっくり返す事から始めます。根がぐるりと回り、これらを先生が選別しながら新しい鉢に移します。用いる土は田んぼの土、並びに培養土。田の土は石を取り除かないといけません。

土の中に蓮根を沈め、水を少し入れます。芽が出て葉が広がるまでは目ばなしならず、風で倒れない様水位を保ちます。

小さい葉を次々と追い越す様に葉が生えて来ます。
残念ながら、昨年は花が咲きませんでした。今年に期待です。
私の宗派の「和讃」という宗祖や仏や高僧を敬うお経の中に
「正覚のはなより 化生して」という文言が出て来ますが、私はこの蓮を思います。
