スプラ3 ナワバリ/フェスの立ち回り
皆さん、スプラ3のフェスやってますか?
私はチョコやシュークリーム大好きなので、
甘いに投票しました
甘いチームの皆さん、頑張りましょー
さて、フェスはナワバリバトルということで、
今回はナワバリバトルについて、
ナワバリバトルガチ勢から学んだことをまとめたいと思います。
ナワバリで意識して欲しいこと
試合時間
ナワバリバトルの時間は3分です。
バンカラマッチは5分なので、2分短いため注意です
また、試合の延長はないです。
きっちり3分で試合は終わります。
そのため、試合最後の動きが重要になります。
この考えについては後半解説します。
初動は自陣塗りという考えについて
ナワバリは塗りなので、一生懸命塗るのが大切…というのは皆さん知ってることかなと。
じゃあ、上手い人は何が上手いの?というのが気になると思います。
初動は自陣を塗る!!は正しくもあり、間違ってもいると私は考えます。
それは、試合のステージによっては、
先に中央を抑えた方が試合を有利に進めることができるものがあるからです。
そのため、何がなんでも最初は自陣を塗るぞ!と頑張っても試合自体は苦しいことがあるのは、ステージを考慮していないためと考えます。
マサバ海峡、ユノハナ大渓谷、海女美術大学などは中央を先に取ると打開されにくく、攻めている側は有利に試合を進めることができます。
自陣を塗るのは中央を抑えてから、
もしくは中央を抑えるのに失敗してから塗るのでいいと考えて動きましょう。
※当然ですが、自陣塗りは非常に大事なので、
塗り忘れはないように!
ラスト30秒で試合は決まる
よく聞くかもしれませんが、
ナワバリバトルはどんなに有利に試合が進んでいても(その逆、どんなに追い詰められていても)残り30秒で逆転の可能性があります。
可能性としては、残り30秒で人数差をつけている方に勝利のチャンスがあると言う意味です。
そのため、諦めずにギリギリまで戦いましょう
上手いプレイヤーが実施していたのは、
ラスト30秒までにスペシャルを溜めておき、
30秒を過ぎた瞬間、4人がスペシャルを一斉に解放して試合を決めにくる戦法です。
スペシャルの内容にもよりますが、
マルチミサイル、メガホンレーザー、ホップソナー、ウルトラショット、カニタンクなどなど
これらは単体でも強力なスペシャルですが、
組み合わせると更に強力なスペシャルとなります。
試合を動かすには十分でしょう。
最後の瞬間
基本、塗って塗られてがナワバリバトルですが、唯一塗り替えしが起こらないのが、
試合終了直前に投げたボムやスペシャルでの塗りです。
最後の最後にボムを投げた結果、0.1%差で勝つ…なんてことは…あります!!
スプラ2では、最後にキューバンボムラッシュというスペシャルで盤面を塗り替えてフィニッシュする戦法があったくらいです。
スプラ3にはボムラッシュはないので、
トリプルトルネードを最後に投げる、
ウルトラハンコを投げる、
サブのボムを投げるなどが代用になります。
ナイスダマやキューインキも強力ですが、
使用後、すぐには打てないので、
時間を見切るのが難しいです。
最後に塗り替えしてフィニッシュは熱いですよね!
ぜひ、取り入れてみて下さい
さて、どうだったでしょうか?
ナワバリバトルで戦う際の気づきになればと思います。
ほな、解散!