見出し画像

面接の最後の質問が重要な理由とは?

はじめに

面接で最後の質問は、一見ささいなものかもしれませんが、実は面接の結果に大きな影響を与える重要なポイントです。

最後の質問にはなぜ重要性があるのか、その理由を探ってみましょう。

最後の質問?

面接では様々な質問が飛び交いますが、特に最後の質問は重要です。

なぜなら、最後の質問には面接官が求めるポイントが隠されているからです。

私も過去に面接で最後の質問に試練を感じた経験があります。

失敗例をここで1つ。

面接官「では最後に質疑応答で締めようかと思いますが、最後に何か質問にありますか?」

「本日は面接をしていただきありがとうございました。では、質問させていただきます。残業はどの程度あるのでしょうか?」

面接官「求人票にも記載しておりますが、月10時間程度ですね。」

「お答えいただきありがとうございます。」


お気づきですか?

得れる情報なのに、それを聞いている時点であなたは情報収集能力に問題があるのではと感じられてしまいます。

ここから発展させることもありますが、時間は有限です。

この質問をするぐらいなら、質問をしない方がいいと感じます。

最後の質問の重要性

最後の質問は、「自分から発信することができる場」となります。

入室してから、最後の質問までは、質問に対する答えを独自の考えから

相手に伝えることに重要視されます。

その間は相手に伝わるような言葉遣いや表現の仕方、話の簡潔性などに面接官は注意を払います。

なので、あなたが「どのような視点で質問を考えているのか」「どんな深さの質問なのか」「なぜその質問を考えたのか」など思考の一端をそこで垣間見ることができる場所となります。重要性はなんとなく理解できましたか?

最後の質問の中に自分の強みや志向性をアピールすることで、面接官に強い印象を与えることもできます。

では、どんなことを意識して最後の質問を考えたら良いか見てみましょう。

ポイント解説

最後の質問での成功のポイントとしては、以下の要素が挙げられます。

1. 面接官への感謝の意を示す

面接の最後には、面接官への感謝の意を示すことであなたの人間性を判断する材料となります。。

例えば、「この機会を与えていただき、ありがとうございます」というような言葉を使った場合と使わなかった場合の印象はどう違いますか?

感謝の気持ちは好印象を与えるだけでなく、謙虚さや礼儀正しさをアピールすることにも繋がりますので、率先して使ってみましょう。

2. 企業への熱意や関心を表現する

面接官に対して、なぜその企業に興味を持っているのか、なぜ入社したいのかを伝えることでその企業への熱意や意欲を表現することが可能となります。

事前に最初の質問等で回答しているケースが多いと思いますが、

例えば、「御社に志望した理由が〇〇のため、御社に縁あって入社させていただいた際に〇〇に携わりたいと考えています。その〇〇に携わる部署に行くためにはどういうルートがあるのでしょうか?」などです。

この質問から〇〇への関心が高いため、ウチに面接にきたのかと思われるでしょう。

その際に〇〇なら他の企業でも携われるのでは?という質問が想定されます。

その回答もしっかり準備した上て、この質問を投げかけましょう。

全体的には具体的な理由や研究した内容、企業のビジョンや文化に共感した点などを

述べると良いでしょう。

自分の意欲を伝えることで、企業への熱意と真剣さをアピールすることができます。

3. 自己PR を簡潔にまとめる

最後の質問では、自己PRを締めくくるチャンスでもあります。

最初の質問で想定されるのは

「自己紹介を1分でお願いします。」

「自己PRを1分でお願いします。」

ですよね。

そこでは1分という短い時間の中で、自分を表現しなければなりません。

語れますか?私は無理です。

何十年と生きてきた中で、1分に自分ヒストリーを収めることはできません。

なので、最後の質問の際にその伝えていない部分を伝える時間を作ることも可能です。


例えば、「質問ではないのですが、先程の1分という時間の中で私を表現することができていないため、再度私を知っていただくために、数分お時間を頂戴できますでしょうか?」


などですね。この発言はなかなかインパクトを与えることができるでしょう。


ただし、使い方を間違えると質問と言っているのに、自己PR?と疑問符を与えてしまう可能性もあります。

ちゃんと説明をして許可を得て、発言することで、好感が持てる行為になるでしょう。



4. インパクトのある質問をする

上記の3.の中でも1つ例に挙げたような質問じゃなくて、自己PRを言うというインパクトを与える方法です。

ここではちゃんと質問にフォーカスして、例を挙げてみましょう。


「私はコミュニケーションが得意と自負しております。そのため、御社の営業職に応募させていただきました。しかし、まだ社会人として成せてない部分が多いため、ご教授いただきたいのですが、初めてお伺いする企業様へのアイスブレイクとして使われる話題で公共だった話題って何かございますか?」


ここでは、入社したことを想定して、営業先に行く程で話をしています。

ここで得られる面接官へのアピールとして、もう入社した際のことを考えている=志望度が高い、ここで技術面の質問をしてくる=学ぼうとする姿勢が見えるなどです。

他の人とは少し違うぞ!と思わせることが重要なつかみになります。


また、業界の将来性やチームの文化、成長の機会などについて質問すると良いでしょう。

そうすることで、しっかりリサーチしてきましたという熱意を伝えることができます。


質問内容は事前に準備しておき、独自性や深い洞察を持つものを選ぶようにしましょう。



最後に

最後の質問は面接の締めくくりであり、あなたの印象を最後に強く残すチャンスです。この記事で紹介した最後の質問の重要性と対策を参考にして、次回の面接で成功を収めましょう。自信を持ってアピールし、理想の転職を実現しましょう!




いいなと思ったら応援しよう!