【遊戯王】2024年作ったデッキ紹介

はじめましての人ははじめまして
いつも遊んでくれる皆様はお疲れ様です。

今回は2024年に作った遊戯王のデッキをいくつか紹介します。
今年も結構な数作ったので一部抜粋で紹介します。

注)今回紹介するデッキは全てカジュアルオフ向けのデッキとなります。
ランキングデュエルやCS等を想定したデッキではありません。

それを承知の上でお読みいただければと思います。



①.オレイカルコスシュノロスを使いたかったデッキ

1ターン目はセットアップとして墓地にクリマクスを落としてシュノロスをサーチします。
2ターン目から本格始動、タツノオトシオヤで作ったトークンを黒庭で作ったトークンに自爆特攻してオレイカルコスシュノロスを出します。
タツノオトシオヤのトークンは最大3体用意できるのでシュノロスを複数体抱えていればいるだけ出せます。
シュノロスは相手フィールドのモンスターの数×1000打点が上がるのですが、黒庭トークンで場を埋めているので攻撃力5000を確保できます。
エンフェで仇すれば通ずをサーチすればシュノロスを増強できたりもします。
シュノロスが2体以上出してもライフ取れない場合は2体でグスタフになってトドメの一撃を与えることもできたりします。
シュノロスがちゃんと出せてかつ高打点を確約できるため、複数並んだときは圧巻でした。
タツノオトシオヤのトークンがミラーナイトトークンに例えることができて楽しかったです。

②.竜騎士BMGを使いたかったデッキ

竜騎士BMGがレベル7融合モンスターなので、最強カードであり特効薬の烙印融合でアルバス+心眼の女神でアルビオン、アルビオン効果でドラゴン族であるアルバスとBMG扱いにできる心眼の女神で竜騎士BMGを融合召喚できます。
消費ハンド1枚なので残りの手札を全てBMGのコストに回せます。
メルフィーは融合縛りの影響を受けない防御札兼コストとして優秀でキャシィからスプリガンズキットに繋げたり、ポニィでコストで捨てたメルフィーを拾ったりと器用に立ち回れます。
サイバードラゴンヘルツは2体揃えば無限コストになる上、相手の機械族やEXモンスターの除去にも使えます
大好きなカードの1つであるにも関わらず消費の激しかった竜騎士BMGでしたが、現代のパワーカードの力を存分に借りることで良い塩梅になったと思います。
今ならこれがドラグーンに…

③.守護神エクゾディアを使いたかったデッキ

1ターン目はセットアップとして3体素材ダランベルシアンでレスキューフェレットをサーチし、2ターン目からクトグアを3体用意してスーパーターボしつつコンボパーツを揃えていきます。運が良ければ1ターン目からコンボスタートできます。
必要パーツは守護神エクゾディア、闇黒世界シャドウディストピアー、マジックカード「クロスソウル」、処刑人マキュラ、DNA改造手術の計5種となります。
とにかく回す時間が長いですが、コンボできれば大体守護神エクゾディアの特殊勝利ができたのでネタデッキとしてはしっかり完成できたのかと。
クトグアターボについては別オフ会にて使用者の動きを見てマネしました。
現在のレギュレーションではエクセルが1枚になって、ワイトバーチが入ると思います。

④.パラサイドを救済したかったデッキ

解門か招来神の初動で亜空間物質回送装置を用意して、パラサイドを即リバースさせて相手に送り込みます
送った後はトリックスターやユベルのギミックを使用してバーンを与えつつ最後はパラサイドのバーンで勝利を狙います。
亡龍の旋律で寄生虫パラサイドを宣言しておけば、相手がパラサイドをドローした際に強制効果起動でライフを半分にした上でバーンを与えることができます。
パラサイドバーンでの勝利は数回あっただけでしたが、1回の対戦で複数体送り込むことも珍しくありませんでした。(相手が引いてくれる保障は無い)
現在のレギュレーションではナイトメアスローンが1枚減って代用にピリレイスの地図なんか良いかなと思います。

⑤.エレキを使いたかったデッキ

一般的にはメタビートになりがちなエレキデッキですが、エレキカンシャによる大量サーチ大量展開を狙うデッキとなります。
オフリス1枚から好きな魔法・罠カードを手札に加えることができるため、キュリオスでエレキカンシャを落とし、聖なる魔術師で回収します。
その際、都合よくリンク2のイゾルデが場にいるためスプリンドからレベル2展開に切り替えます。
スプライトが全員雷族なので、エレキカンシャで4枚以上サーチできます1ターン凌いだのち、エレキカンシャ2番目の効果で前のターンでサーチしたエレキを展開すれば直接攻撃だけで大体8000届きます。
メタビの印象が強いエレキとは思えない豪快な動きをするため、対戦相手のウケが良かったことが多く今年を代表するマイデッキの1つとなりました。

⑥.無限に遊べるデッキにしたかった

レドックス+アルグールマゼラで毎ターンランク7を作れるギミックが面白かったので、ついでにジャイアントレックスも添えて毎ターン壁を作りにいくデッキとなります。
レスキューヘッジホッグ1枚から上記3枚を揃え、毎ターン壁を作れるようになるだけでなく、上記3体は同属性他種族のためドミニオンキュリオスになれます。
実はドミニオンキュリオスのやられた時の効果は自身も対象にとれるため、毎ターン好きなカードを墓地に落とせるギミックとなります。
また、レスキューヘッジホッグの余ったカードでディアベルを立てることでグランパルチザン、キュリオスと竜の渓谷でテンペストとヘルカイトプテラの3枚を用意できます。
こちらも同属性他種族であるため、ドミニオンキュリオスを毎ターン作れるギミックになります。
デッキが無くなる問題はムドラで、ライフが無くなる問題は魂吸収で解決します。
とにかく長く遊べて楽しかったんですが、決定打に欠けて3500打点以上を用意されると困ることが多かったため良案あればいいなと思っています。

⑦.ワームを使いたかったデッキ

ターミナルワールド2でワームの新規を最後まで期待していましたが、最後に発表されたテーマがネクロスでありターミナルワールド3まで待てなかったためワーム全盛りで組みました。
ワカウシ1枚から未来融合とレベル12シンクロが作れるため、アークシーラとシフルでひたすら未来融合を守り2ターン後のワームゼロ降臨を狙います。
ワカウシの初動はこれまた使用者の動きを見ていいなと思ったのでマネしました。(オフ会って参加者の面白いコンボが次回構築デッキの参考に凄くなるので良いですよね。)
アークシーラが未来融合を守りつつセンチュリオンのメインパーツを集めることができるので、ワームゼロが間に合わないと見た場合は未来融合1ターン目の墓地落とし後、レベル4×2からナイアを用意し、溟界ギミックで墓地からワームヴィクトリーを召喚し重たい一撃を与えることもできます。コンボ成功率も高く、対戦相手のウケも良かったのか第8回博多遊戯王交流会ではグッドデッキ賞を受賞できました。投票していただいた皆様ありがとうございました。
1月の改訂で赤き竜が禁止になるのではと戦々恐々としていましたが、なんとか生き残ったため少なくとも来期また使えるので嬉しい限りです。


あとがき

以上が今年作ったオフ会向けのカジュアルデッキとなります。
他にも紹介しきれないだけで、オフ会向けに組んだデッキは合計13個ありました。
今年は大体1か月に1回以上何かしらのオフ会に参加したため、その都度デッキ組んでいる計算になっているとは自分でも思っていませんでした。

また、オフ会向けのカジュアルデッキ以外にも通常のテーマデッキ、そこそこ強めにチューニングしたデッキ、ガチ対戦向けのデッキも相応に組んできたので今年1年は本当に多くのデッキを構築したのだなとあらためて思いました。

来年もまた可能な限りオフ会に参加したいと思っているので、屈強なデッキビルダーの方々に遅れないよう色んなおもしろデッキを組んでいきたいなと思います。


おわり

いいなと思ったら応援しよう!