![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109977401/rectangle_large_type_2_4499abc3e47c6edc05064c2ce788ee4c.jpg?width=1200)
昭和遺産
私が中学のころの学舎はこんな感じだったと思う。
ここ(旧登米高等尋常小学校校舎)に来てみて記憶が蘇る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109978030/picture_pc_11f41fbc6f8e7867e0c010073b5c4e9c.jpg?width=1200)
なんと、うちの会社の先輩がこの校舎で学んでいたというのでびっくり。
その人は登米市出身の60歳。年齢から逆算するとつい45年ぐらい前までこの校舎は現役だった訳で。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109978860/picture_pc_fe9504844c6d4f255f45b61d9d642e32.jpg?width=1200)
明治時代の建物なので昭和遺産どころではないか。
それにしても、、、
明治、大正、昭和、平成、令和とこの場所の風景を見守って来たことになり、途轍もないものを感じる。
まったく関連性がないが。
昭和遺産で頭をよぎったのがこのTV番組。
かの有名な”シャボン玉ホリデー”は、私が産まれる少し前の時代のものだからリアルタイムでは観れていない。
この時代は生放送が主流だったらしいが、生放送でこのクオリティの高さはちょっと考えられない。
”シャボン玉ホリデー”を観たことない方は下のリンクからぜひ一度観ていただきたい。とにかくエンターテインメント性に優れている。
シャボン玉ホリデー。
なぜか寝る前に観ると心落ち着いて良く眠れる。これは私だけだろうか。
(ザ・ピーナッツいいよね、現代においても十分かっこいい)
これも昭和遺産だと思う。
テレビが一番輝いていた頃の伝説番組。
間違いないでしょう。
いつも拝見している素敵なyoutube動画にリンクさせていただきます。
↓
久しぶりの投稿でした。
最後まで見てくださりありがとうございます!