見出し画像

守破離から思ったこと

守破離という言葉について書いてみようと思います。

最近、私は守破離という言葉をよく聞きます。

なんとなく言葉は知っていましたが、調べてみました。




守破離とは


守破離とは

剣道茶道などで、修業における段階を示したもの。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。

出典 コトバンク


つまり、「守」、「破」、「離」それぞれは、次のような意味になります。

「守」… 型、技を忠実に身につける
「破」… 良いものを取り入れて、型や技を発展させる
「離」… 独自の新しいスタイルを確立



守破離の語源

千利休の名言が語源となったようです。

「規矩作法 守り尽くして破るとも離るるとても本を忘るな」

千利休


茶道や武芸、芸能分野の修行でよく使われる言葉でしたが、最近ではビジネスにも使わるようになりました。



鬼滅の刃で例えると

修行といえば、鬼滅の刃が頭に浮かびました。

鬼滅の刃でいえば、こんなところでしょうか。

「守」;炭治郎が鱗滝さんから修行を受ける 
「破」;炭治郎が鬼と戦いながら、技を洗練させる
「離」;義勇さんがオリジナル技を開発



人生における「守破離」とは

人生は修行とも言います。

人生の修行に当てはめた時、きっと私は「守破離」の「守」さえ習得していない未熟者でしょう。

人生の修行で何を得ることができのか、ということは置いておくとして

まずは「守」を身につけることが大切だと感じます。

お手本となるような人を見つけて、真似ることで型をつくる。

それも忠実に、徹底的に型をつくる。

それが、今の自分の段階なんだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?