![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107765824/rectangle_large_type_2_7de34704e014f3df88b96b6db12eba10.png?width=1200)
マーケティングにハマりそう
こんにちは!今年の夏に「西野亮廣講演会」と「スナック西野」を主催するチームくにたけのメンバー、大平啓人(ヒロト)です!
最初に告知させてください!
6月17日に大阪のなんばにある、頓堀シェルターというところで、
『チームくにたけメンバーと呑み!』
をやらさせてもらいます!
チームくにたけの東京メンバーも来て、みんな(りん先輩以外)で呑みます!
20枠限定で残り1枠です!!是非お越しください!
今回は、文字起こしではなく、初めて自分の言葉で書こうと思います!
初めて書くから、優しい目で見てくれぇーー🥺🥺
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のタイトルである
マーケティング
について書こうと思います。
まず、これを書こうと思ったキッカケは、大学のマーケティングの授業で見せられた動画でした。
それは、NHKの「プロフェッショナル」
誰もが聞いた事のある番組だと思います。
そこで、マーケターとして、森岡毅さんが紹介されてました。
自分は、マーケティングは概念であって、考え方だと思ってた。
そして、教科書の上でしか知らなかった。
だけど、実際にマーケティングを生業として生きている人間を初めて見て、感動しました。
USJの経営成績のV字回復をさせ、今のUSJがあり、丸亀製麺や、ホテルなども売上を過去最高。
しかも、コロナ前に比べ売上が13倍にまで持っていってたりもする。
それは全て、マーケティング。
人・会社を勝たせるのがマーケティング。
積み重ねがヒットを生む。
積み重ねが大事という事は、よく聞くと思いますが、森岡毅さんは、想像以上。
仕事から帰って、まずやることは、44度のお湯に漬かり、のぼせるまでアイデアを考えることで、自分に負荷をかけ、追い込む。
そして、家ではずっとゲーム。
これはただ遊んでるのではなく、流行ってるゲームを実際にやることで、なぜこれが売れているのか、を毎日試行錯誤している。
「ひらめくならこんなことやらないですよね。アイデアを生む確率を高めるためには、確率を高める努力をするしかないんです。」
自分にはクリエイティブな才能がないという森岡毅さん。
だから、積み重ねがヒットを生むと信じている。
そして、今では自分の会社を立ち上げ、約800億の計画を立てて、実際に動いている。
こうやって文章で書くのは、とても書き足りないぐらいの事を学ぶことが出来た。
統計的に分析し、数字から何が足りないのかを合理的に判断する力がとてつもなく凄い。
右手に冷静な数字、左手に熱い意志、その両方があってこそマーケターと考えている。
そんな森岡毅さんの言葉を最後に飾ろうと思います。
「どこまで行っても100%がない中で、残りの数%を埋めていくのは、やっぱり意思の力、情熱の力。」