【エーテルゲイザー】星空型オネイロイのススメ【MDバリアブル】


概要

 MDバリアブルのオネイロイと言えば「まどろみちゃん」を取ってスキルⅠを連打するビルドが一般的だと思います。一般的っていうほどMDバリアブルやってる人がいないとか言ってはいけない。しかし毎回同じことをやると飽きてくるのも人情というもの。そこで今回はスキルⅢを軸にしたオネイロイを紹介しようと思います。

ビルド

神格

 現在のMDバリアブルではモディファイアからキャラを選んで調整をタップすることで神格を変えることができます。かつては黄神格固定であったためスキルⅠ以外は活用しづらかったですが、神格を変えることで他のスキルを軸にしたビルドも組めるってわけです。
 今回使用するのは赤神格「幻の造物」です。ざっくり紹介すると、1段階目でスキルⅢが2段階チャージ可能になり、チャージごとのダメージも増加します。2段階目では回避効果がクールダウン中でない時、チャージ中に攻撃を受けると回避効果、つまり時空演算を発動してくれます。被弾もせずチャージも継続できるので安心して隙の大きいスキルⅢを使うことができるようになります。3段階目ではスキルⅢのチャージ中、一定範囲の敵にダメージを与えることができます。つまりスキルⅢをチャージしているだけで敵が削れていきます。

専用トレジャー

 必須となるのは「星空」。スキルⅢのチャージ中、まどろみちゃんが1.5秒ごとに飛び出ていきます。つまりスキルⅢをチャージしているだけでダメージが発生し、また、雑魚の攻撃から身を守る盾ともなってくれます。ついでにスキルⅢそのもののダメージも増加します。
 次に取るべきはスノードーム。スキルⅡで発生する夢の領域の中にいるときダメージが30%増加するというシンプルな効果です。MDバリアブルでは専用ファンクターの効果で夢の領域がフィールド全体に及ぶようになっているので非常に強力です。
 最後はワンピースでも取っておきましょう。拘束が効く雑魚を掃除するのが少し楽になります。クールダウン短縮の方はおまけ程度。

汎用トレジャー

 何より欲しいのは白紙の便箋+専用宅配BOX+フォトンレール通行証(全て疾風迅雷)。スキルⅡ、Ⅲともにクールダウンが長いため回転率を上げたい上に、赤神格の2段階目で回避効果を発動するためには回避効果のクールダウンが完了している必要があるためです。フォトンレール通行証が取れなかった場合またはレベルが足りない場合、スキルのクールダウンは失敗したディナー(森羅万象)で補うことが可能です。
 火力枠は飛竜乗雲、疾風迅雷、大盤振舞、森羅万象のイツメンから好きに選びましょう。回復能力があり、ある程度の被弾が許容できるので春桜茹やミネラルウォーター(ともに森羅万象)といった普段あまり活躍しないトレジャーも使うことができます。
 また、スキルⅢの消費エネルギーが50と重いためBT232スマート冷蔵庫(疾風迅雷)や記念コイン(森羅万象)もあると便利です。

立ち回り

 スキルⅡで夢の領域を発生させたらスキルⅢをチャージしてスキルⅢの範囲に捉えにいきます。終わったら回避して諸々のクールダウンを完了させてまたスキルⅡで夢の領域を発生させ以下ループです。
 夢の領域があるとき、スキルⅢのチャージ中は少しずつ回復する上、被ダメージ減少効果もあるため安心してチャージしましょう。しかも神格効果でチャージごとに1回まで攻撃そのものを無効化して時空演算まで取れます。

動画

 途中でチャージの終わり際に攻撃を被せられて被弾してしまっていますが最終的には全快しています。神格効果で時空演算が発動しても吹き飛ぶ(ダメージはない)ことがあるのは謎。

いいなと思ったら応援しよう!