![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63011365/rectangle_large_type_2_dae3c977e59a5fd27748ad7bc578cf51.jpg?width=1200)
「小まめな掃除」に必要なもの~キッチン・水まわり~
皆さん、お疲れ様です!
今回もCLĒ家事代行サービス スタッフのアキにお付き合いください✨
突然ですが
家のキレイを保つために気を付けていること
ありますか?
「出したら片付ける」
「元の位置に戻す」
これは良く耳にしますね◎
・断捨離
・収納スペースに収める
この辺りも定番です。
では、水まわりのキレイを保つには?
私がここ数ヶ月で感じたことをお伝えします!
キレイに保てなかった過去の水まわり
・設備が古い
・どうせキレイにしてもすぐに汚れる
・もうすでに汚れていて手に負えない
と、諦めてストレスを感じながら過ごしていました
キレイにはしたいけど、時間をかけてもあまり成果が出ず
疲れて達成感もイマイチだとやる気は起きません...
最終的に
「水まわりは汚れているもの、仕方ない」
と自分を納得させていました💦
きっかけは引っ越し
キレイな状態の水まわりに感動✨
もう汚したくない✖
キレイを保って気持ち良く過ごしたい〇
そう決意しました!!
今思うと、汚れがリセットされていたら
引っ越し前でもそう思えたかも
きっかけや打開策さえあれば...と後悔💦
水まわりがキレイなだけで
気持ちや時間にここまで余裕が生まれるのか
とても不思議に思いました
マメが苦手だった私が成功した方法
基本的に面倒くさがり💨
気合いが必要で、気分がのらないと動けない
物を動かして...
掃除道具準備して...
それすら面倒。
動きを少しでも減らしたい💫
そこで
・物は基本的に出さない
・常にスッキリとさせておく
・サッと手に取れるところに掃除用具を置く
を意識しました!
そのため
①掃除用スポンジ
②テッシュ・アルコールシート
常に目に入る、手の届く位置に出しっぱなし
なので、シンプルな物や好きなデザインを採用💮
我が家では洗面所やシンクに
ペタッと貼り付けられるスポンジを置くことで
サッと汚れを落とす習慣が身に付きました!
テッシュやアルコールシートで
飛んでしまった汚れや水分、ホコリの拭き取り。
どこかに取りに行く、引き出しから取り出すという
わずかな動作すら少なくすることで
自然とマメにできるようになりました!
実際の水まわり・まとめ
シンク周りはこのように配置しています!
汚れがゼロの状態でスタートし
自分に合う方法が見つかると
キレイを保てるようになると実感できたので
これからも負担と感じずに
キレイを継続したいと思います!
しかし、汚れがひどくなってしまったキッチン
掃除が大変な水まわり...
毎日汚れが増えていき
ストレスばかり感じますよね🙅♀️
どうにかしたい!!
汚れをリセットしたい!!
と感じている方にオススメしたい
CLĒ の掃除代行サービス
汚れがリセットできると
キレイを保とうと思えますし
やる気やモチベーションにも変化が起こりますよ♪
ストレスに感じている、なかなか掃除ができていない場所
プロにお任せしてみませんか?
自分の時間を楽しんだり
子供との時間をゆっくりと過ごしている間
代わりにお掃除を行います🙆♀️
技術や知識が豊富なプロの掃除
ぜひ体験してみてください✨
詳細はこちら⇩
CLÉ 掃除代行サービスページ
CLÉ 家事代行サービスTOP
CLÉ 家事代行サービス
【LINE公式アカウント】
友達追加で500円OFFクーポンがもらえる!
株式会社un.公式ホームページ
今後もちょっとした小話
我が家の掃除や家事に対する悩みや対策をお伝えしていきたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![CLÉ 『 家事代行のススメ 』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54730346/profile_f79d7f164f822ef11563d32d1ef6741c.png?width=600&crop=1:1,smart)