![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61702667/rectangle_large_type_2_460870b1703327cfc79565f37a1ec15f.jpg?width=1200)
家事をやめてみる。という特集を見た感想について・掃除&洗濯編
皆さん、お疲れ様です!
今回もCLĒライフサポート スタッフのアキにお付き合いください✨
毎日の家事、お仕事や育児
本当にお疲れ様です❕
今回は、先日テレビでチラッと見た
「家事の負担を軽くしよう」という特集について
私の個人的な感想をお話ししたいと思います!
前回の料理編はこちら⇩
①掃除や洗濯の負担を軽くする下準備
・いつ、どのような作業が大変なのかを明確にする
→普段行っている作業を書き出す📝
その際に苦ではないこと
負担に感じていることも書き出す🖊
この作業も時間が掛かり大変そうな印象を受けました💦
②【家事をやめてみる】の方法とは
<Aさんの場合>
洗濯物を取り込んで畳み、
個人毎に分けて収納する、という作業。
特に靴下や下着類が面倒で負担💥
→取り込みながら個人ごとに用意したBOXへ
靴下や下着をポイっと入れてしまう。
という方法で負担軽減に繋がったとのこと🧦
洗濯物を取り込んだ山から靴下の組み合わせを探し、
畳んで片付ける。という作業が短縮されて
ゆっくりとテレビを見る時間が増えたそうです📺
<Bさんの場合>
お子様が複数いらっしゃるご家庭。
ダイニングテーブル・ソファで生活していたものの
スペースも限られてしまい...
ソファには常に物が溢れてストレスだったとのこと。
→思い切ってソファを撤去!
床にクッションを並べて座ることに。
ダイニングテーブルからローテーブルにしたことで
空間にゆとりが生まれ、遊ぶスペースが増えて
掃除も楽になったとのこと◎
③実践する上での問題点
Aさんの場合
BOXはリビングに並んで置かれていたので
片付けはとっても簡単で楽そうでした◎
ただ、常に出しっぱなしでOKなのか...
各家庭によって大きく分かれそうですね💨
Bさんの場合、家族の同意が必須…
無ければスッキリするし掃除が楽!には同感ですが
私は特に、腰に不安があるので
なかなかイスやソファがない生活は難しい...
と感じてしまいました💦
④まとめ
改めて
・快適に生活する
・掃除が楽になる環境
の両立は難しいのかなと感じてしまいました💫
Aさんのように洗濯物を取り込みながら
BOXにポイっと入れる方法は時短になりますが
「BOXを置きっぱなし・洗濯物を畳まない」
に抵抗を感じてしまう方もいるかも?
ただ、畳まずに洗濯物の山で放置してしまうより
スッキリと洗濯物が片付くことは間違いナシですね!
Bさんは、ソファの隙間にお菓子が入り込み
掃除がとっても大変だったので
掃除が楽になってストレスが減ったとのこと。
確かにソファの掃除って大変ですよね...
私もソファの買い替えを考えているので
色々と考えさせられました💦
日々の忙しい生活の中で工夫をすることは難しく
家事ができないことにストレスを感じてしまい
なかなか「やめてみる」こともできない…
そんな時にオススメしたい
CLĒの掃除代行サービス
大変なこと、負担に感じていること
やめることはできなくても
たまには人に頼って《お休み》してみませんか?
子供のことに専念したり
自分のやりたいことを楽しんだり
ゆったりと疲れを癒したり...
そんな時間も作れます!!
時間が掛かる面倒な水まわりの掃除
負担に感じているお家の掃除
ぜひ安心してお任せください!
※リビングのお掃除を含む『選べるプラン』は
CLĒスタートプランをご利用いただいた方のみ
お申込みいただけます
詳細はこちら⇩
CLÉ 掃除代行サービスページ
CLÉ ライフサポートサービスTOP
CLÉ ライフサポート
【LINE公式アカウント】
友達追加で500円OFFクーポンがもらえる!
株式会社un.公式ホームページ
今後もちょっとした小話
我が家の掃除や家事に対する悩みや対策をお伝えしていきたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
#ライフサポート
#家事代行
#掃除代行
#水まわり
#洗濯
#掃除機
#アウトソーシング
#時短
いいなと思ったら応援しよう!
![CLÉ 『 家事代行のススメ 』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54730346/profile_f79d7f164f822ef11563d32d1ef6741c.png?width=600&crop=1:1,smart)