見出し画像

ハンドドリップは面白い

こんばんは。
私は毎日コーヒーを淹れています。仕事でコーヒーを淹れているだけでなく、自宅でもやっているくらいです。

ドリップってね、ほんと〜に奥深くて面白いんです。

色々試したけどやっぱり最初の2投で半分くらいまで淹れておいた方がさんがはっきりしているし、雑味が少なくて飲みやすい。

でもこれって実は「酸味成分は抽出前半にほぼ出切ってしまっていることが関係しているのではないか」とか、でもこの抽出前半というのは2投目が大事ってわけでもなく実は抽出を開始してからの時間の方が相関性が高いのでは?とかいろんな事を思考し実践してみるのとか。いろんなことを考えたり実験をしたりとか超楽しいですよね。




あとはレシピ通りの時間に注ぎ始めていても、流速が違うだけでかなり味が変わるとか。同じにしたつもりでも同じにならないのはどこが関係しているか見つけ出すのも楽しい。
そんな中で自分で見つけた味のコントロール法を使ってお客様のお好みに寄せたドリップをして「美味しい」といっていただいた時も喜びを感じます。

とにかくハンドドリップって奥が深くて楽しいんですよ。

みなさんドリップのどんなところが好きですか?
よかったらみなさんもハンドドリップの好きなところを教えてください。

今日は疲れちゃったので、少し短めですが終わりにしたいと思います。

一応今は毎日の習慣づけのために毎日1000文字〜2000文字程度のコーヒーにまつわる記事を書いていますが、今後は更新の頻度や記事のボリュームや質を見直していこうと思っています。

よかったらフォロー&マガジン追加で今後の活動を見守っていてください笑

それではみなさん、良い夜を。

いいなと思ったら応援しよう!