![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99293056/rectangle_large_type_2_71f67ecb0fa52c91bcae72bf8c13dc19.jpeg?width=1200)
KIGIさんとCLASS GLASS @伊勢丹新宿店
こんにちは。CLASS GLASS事務局です。
3月15日(水)から21日(火・祝)に伊勢丹新宿店で開催する企画展「CLASS GLASS であう つくる とどける」が近づいてきています。
CLASS GLASS であう つくる とどける
会期:2023年3月15日(水)~21日(火・祝)
会場:伊勢丹新宿店本館5階 リビング センターパーク
東京都新宿区新宿3丁目14-1
詳細はこちらから
この企画展の注目のコンテンツのひとつは、CLASS GLASSと著名クリエイターのコラボレーション。クリエイターの方々に、山陽小野田のことを知っていただいた上で、ガラスアート作品をオーダーいただき、CLASS GLASSの作家たちが、技術を生かして応えていくという取り組みです。
参加いただいたのはクリエイティブユニットKIGIさん(植原亮輔さんと渡邉良重さん)、テキスタイルデザイナーの鈴木マサルさん、同じくテキスタイルデザイナーの氷室友里さん。この3組のクリエイターたちから、CLASS GLASSは、どんな要望を受けて、どんなガラスアートで応えたのか。その実物の作品は、ぜひ企画展でご覧になってください。数量限定で販売もいたします。
今回のnoteでは、その3組のクリエイターの皆さんからいただいたコメントと、企画展会場でも紹介しきれていない、制作中の様子を見ていただこうと思います。3組を3回の記事に分けて、ご紹介します。それではまずKIGIさんのコメントから。
⇩
光が当たる窓際に置いて、たまに花を飾って。
![](https://assets.st-note.com/img/1677750952897-Z1COysxZEL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677753693147-TWEs3LnYyt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677753711803-piUcqC4KoZ.jpg?width=1200)
KIGIさん:山陽小野田を訪問して、忘れられないことといえば海に落ちる綺麗な夕日です。工房に行った際には、瀬戸内海に面した穏やかな環境で制作できることがとても羨ましく感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677753842171-jW8qoDPRyo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677753747768-HMvXSuD3Ug.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677754091047-rvfzWvjfxu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677754187362-Ev0mcpbUZt.jpg?width=1200)
また、リアルな制作現場を見学し、ガラス作りの難しさ・大変さを知ることができました。その中で私たちの大変なオーダーを真摯に受け止めていただき、素晴らしい技術とチームワークで制作していただけたと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1677754853441-eEryqCy2Im.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677754308101-sWA1GSwXKq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677751003006-9EGWlehojz.jpg?width=1200)
制作中に意見交換をすばやくすることができたので、集中力が高まり完成度が上がりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677751192900-zUk3fvExvd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677751360309-VMyJKfdWar.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677751103908-U2bEHsoV7U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677751316346-FZlBIITsJB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677751321053-WtoTRc4q6H.jpg?width=1200)
できあがった作品は花瓶。タイトルは「DAYLIGHT(デイライト)」です。「光を浴びる たぶん影は時々嘘をつく」というコンセプトを持っています。DAYLIGHT(=昼光)という名前にしたのは、この花瓶の佇まいが光をいっぱい浴びている花のようだったからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677754609799-0yl5R17Lpv.jpg?width=1200)
下に敷いているフラットなガラスのプレートはその花の影のように見えました。「たぶん影は時々嘘をつく」というのは、自然の中には美しく見えるが毒を持っていたり、擬態のように場所によって色を変えたりする生き物がいたり、人間や社会も然りという意味です。
![](https://assets.st-note.com/img/1677752661871-IieQXqqN0h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678083389898-1KADEaSN6m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678083375963-oNiKlriNjr.jpg?width=1200)
この「DAYLIGHT」は、ぜひ光が当たる窓際に置いてください。そしてたまに一輪挿しとして花を飾ってください。
![](https://assets.st-note.com/img/1677752724059-qkcbYWPdlq.jpg?width=1200)
デザイン的に注目いただきたいのは、ガラスの薄さ、色の組み合わせの美しさ、転がらないためにカットした接地面。CLASS GLASSの技術が生きたデザインです。量産品ではなくそれぞれが想いのこもった手作りの作品です。世界に一つしかないこの「DAYLIGHT」を楽しんでください。
![](https://assets.st-note.com/img/1677753806957-TaHHnpeHdj.jpg?width=1200)
KIGI クリエイティブユニット
企業やブランドのアートディレクションの他、琵琶湖周辺の職人たちと立ち上げたオリジナルブランド「KIKOF」、プロダクトブランド「D-BROS」、ほぼ日とのファッションブランド「CACUMA」などのデザインコンテンツを手掛ける。プライベートでも作品を制作し発表。東京・池尻大橋でギャラリー&ショップ「OUR FAVOURITE SHOP」を運営するなど、自在な発想と表現力でジャンルを横断しながら活動する。
http://ki-gi.com/
![](https://assets.st-note.com/img/1677754722940-8j8inyPDay.jpg?width=1200)