
【留学準備】ビザ申請〜アメリカ大使館でビザ面接レポ!
初めてのアメリカビザ申請。
いろいろネットで調べながらやりましたが、実際のネット情報と違ってましたので、私の体験レポートしたいと思います!
①DS-160(申請書)を入力する
ビザ申請には、まずDS-160オンラインフォームから自分で入力しないといけないんですが、本当にこれが大変です。Googleの翻訳機能を使って入力しても2時間はかかります。時間のゆとりを持ってやりましょう。
youtubeで外国人が説明しながら申請方法のやり方を教えてくれてる動画があるのでそれを見ながらやるのが超オススメです!
私は登録写真に規定があることを知らずに適当に最初写真を登録してしまい、2回も入力するハメになったので、これを読んでるみなさんは、まずDS-160を入力する前に、証明写真のデータが規定通りかどうか確かめましょう!
(一度DS-160を入力した後でも、もし入力に間違いが見つかったら再度新規で入力できます。新規作成した後に、面接予約のページの確認番号を更新するだけで大丈夫でした!分からなければ電話で領事館に電話したら再申請のやり方を教えてくれました。)
パスポート写真の要件
・白い背景
・眼鏡着用不可
・5×5cm(2×2インチ)
・カラー写真
・6ヶ月以内に撮影されたもの
・ヘッドホン・ワイヤレス型イヤホン着用不可
・写真専用の光沢紙またはマット紙


目の高さや顔の大きさの範囲指定ありますが、どこまでちゃんと見てるのか分かりません
②ビザ申請費用を支払う
ビザ申請費用はビザの種類で違います。私は$185でした。クレジットカードで支払いますが、領事館為替レートです!!
私の時は1ドル150円(実際は145円)で超レート悪すぎました(´;ω;`)
27,750円は高すぎますね。

また、パスポートを自宅発送にしてもらいたかったので、プレミアム配達を申し込みました。3,410円でした。これは面接までに申し込んでおく必要があります。
(直接の受け取りは、受け取りにも予約が必要であり、その予約を取るのに時間がかかるみたいです)
③面接予約をする
予約フォームから面接予約します。面接後は1週間パスポートが手元からなくなりますので、注意して面接日を決める必要があります。(海外旅行の予定を最初入れていて、すぐ気づいて面接日変えました笑)

④面接を受ける(体験談)
さて、いよいよビザ面接です。私の実際の体験を書きます。
まず面接前にエージェントから送られてきたメールはコチラ↓
◆ビザ面接に関してですが、最近面接が厳しくなっております。面接までにしっかりとオペアに関する事を英語で答えられるようご準備ください。ビザ面接時の質問例は下記をご覧ください。
面接自体は5分程度の簡単な内容であり、又、服装は自由となっています。状況によっては面接までに待たされることもありますので、本などを持って行かれると良いかと思います。
【質問例】
☐ アメリカには何をしに行くか
☐ 滞在する州や市
☐ 子供について(何歳?何人?)
☐ 滞在期間
☐ 子供が怪我をしたときの対処法など(911に電話する、病院に連れていく、応急処置をする)
☐ オペア修了後は何をするか(「アメリカに不法滞在する意思はない」ということがアピールできればOKです!)
など
ふむふむ…結構難しいのね。
そしてネットで調べた情報は、
Jビザは非移民ビザです。研修後そのまま米国に滞在し、不法就労につながらないかも領事はチェックします。研修終了後は直ちに日本に戻り、今の職場で研修成果を活かすこと、米国に留まる意思は全く無いという意思をお伝えください。
質疑応答は全て英語で行われます。領事は研修生の英語力を試すために、わざと早口で喋ることもあります。聞き取れない場合に「ゆっくり話してほしい」と伝えても問題はありません。聞き取れないことよりも、質問と全く異なる回答や、何も対応できない方がマイナスの印象を与え、この英語力では研修しても意味がないという結論につながる可能性があります。通常「何をしにいくのか?」といった基本的な質問から始まりますので、それを想定し、回答を準備した上で面接にのぞまれることをお薦めします。最初の質問をクリアできれば、あとはおのずと会話が続きます。
Jビザなどの面接では、英語のコミュニケーション能力も審査項目に含まれます。
なんと、英語のコミュニケーション能力もら審査項目なんですか!こんな感じで超ドキドキしながら面接に挑みました。
8月18日(金) 出国20日前
溜池山王駅で降りて、ロッカーへ手荷物を預けました。手荷物制限があり、パソコンとか大きな荷物は持ち込みできないので預ける必要があります。
面接時間の15分前から入れるようなのですが、25分前から行ったら早めに入ることができました。まずは手荷物検査をします。この時点からドキドキが止まらないです笑
ここでリュックの人が普通に手荷物検査を通過してて驚きました。領事館ホームページには、25cm × 25cm を超える手荷物は持ち込めないと書いてあるのに、普通にリュックでも入れてました!!
無事入れたら、次は書類の確認。
エージェントに言われた以下の書類を提出すると、★以外の書類がなんと弾かれました!残高証明書不要みたいです笑
★DS160を印刷したもの
★有効なパスポート
過去10年以内に発行された失効パスポート
★証明写真(縦5cm×横5cm)
★面接予約確認書
★DS-2019
★SEVIS I-901 Payment Confirmation
銀行口座の英語表記の残高証明書
長い列に並んでまずは書類の提出。30分ぐらい立って待ちました。携帯普通に触れます。本いらないじゃん!!笑
次はいよいよ面接。
この時緊張マックス!後ろに並んでたら外国人に” take it easy”と鼓舞されていざ面接へ。
「おはようございます、あなたはJ1ビザですね」
!?!?!?!?日本語!?!?!?!?
私「YES!」
「前にアメリカに来たことありますか?」
私「I have been to NYC for 5 years ago」
「そしたら面接いらないのに〜」
私「面接は必要って言われました!!」
「オッケー、ちょっとこれ読んで待っててね。あなたは〇〇県出身なの?私行ったことあります」
数分後、何も質問なく、心配だったので
私「approved???」と聞くと
「はい、承認しました」
ビザ面接合格しました!!
まさかの全部日本語
アメリカに行く目的や滞在終了後は帰国することをアピールすることもなく、雑談で終了。
全然調べた情報と違う笑
⑤ビザ受け取り
8月23日面接を受けてからちょうど5日目で届きました!
参考になるか分かりませんが、みなさんも気楽にビザ面接望みましょう!!