
【出産準備】要らなかったもの
出産の時、産院からの持ち物リストいただきますよね?
そのなかでも”必須・絶対あった方が良いもの”と”必須じゃないもの”で分けて記載されていると思います。
4月に出産した中で、準備しなくても大丈夫だったものをお伝えします!
必要なかったもの
第一位 セレモニーアフガン
4月のためまだ少し肌寒く退院時に包んで帰るためように記載されていました。わざわざ可愛いやつ買ったけど、その後ほぼ使わなかった…
ほぼ使うことがないデザインのおくるみ…家にあっても仕方ないし、普通のバスタオルで全然良かった〜

あ、でも、セレモニー感出したい!写真ちゃんと撮りたい!お披露目会の予定がある方は全然買って良いと思います
第二位 洗浄綿(箱)
母が「お産後の傷口用に!」っと箱で準備してくれていたが、現代の産後の治療では使用しなかった(母の記憶は30年以上前です。笑)
ただ…胎便がお尻拭きの水分量じゃ取れなくて、洗浄綿くらいびちゃびちゃの水分量だと拭き取りやすかった!
全く使わなかった訳じゃないけど、箱ではいらなかったな〜と思ってます。
第三位 退院着を複数枚
退院時の服として親子で2着ずつ準備しました。
汚したら…と心配していましたが、汚しても車で家に帰るだけなので何も心配入りませんでした。笑
豪華な退院着をきて記念写真撮って!というような雰囲気でもなかった(コロナもあったし、私の体力的にも限界だった)ので、1組で十分でした(笑)
場合により要らないもの
私の地元は大きな地震がよくある地域なので、以下のものも記載がありました。
「だっこひも・スリング(新生児用のも。両手が使えるようにするため)・懐中電灯などの防災グッツ・赤ちゃん用の靴下」
…必要なかった…というか、スリング以外は最初から準備していかなかった。
生まれたばかりの赤ちゃんって、基本的には病院貸し出しの下着とタオル(おくるみ)に全身包まれた状態なので、靴下は不要。

病院の中で非常灯まで消えることはほぼないし、何かあったら病院にいたほうが絶対安全。
本当にすぐ逃げなきゃいけない状態なら、我が子はしっかり両手に抱いて、スマホだけ持って逃げる!
東北大震災から学んだことは、何より命が大事!
と言いつつも、一応スリングは準備して行ったのですが…
事前にちゃんと調べて購入すれば良かったと思ったものだったので、抱っこひもやスリングについては別記事でご紹介したいと思います。
最後に
初めての出産で、何をどれくら準備したら良いか不安ですよね…
私の場合、何も気にせず病院から言われたものを準備して、ちょこっとネットで調べただけだったので、事前準備をしっかりしておけば良かったと思っております!
でも、まぁ、なんとかなりました(笑)
これから出産を控えている方、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!
