前歯と右手の関係についてのクサノ的考察
※本日の内容はかなり個人的な見解に基づくものとなります。
諸説あるというのを念頭に置きご覧くださいませ。
皆さまこんばんは。
有料noteのお時間でございます。
どのnoteも1冊500円で販売しておりますので、もしよかったら覗いてみてくださると嬉しいです。
メンバーシップもやっています。
月額制でややお得です。
さて、今回は奏法を考える回です。
冒頭にも書きましたが、奏法というのは奏者によって、哲学や理論が本当に異なっています。
なので、今回の内容が「正しい」というわけではなく、「そういう考え方もあるかあ」と言う感じでご理解くださいませ。
よくクラリネットの奏法で
「右手で指掛けを押し上げて吹きましょう」
というものがあります。
アンブシュアだけでマウスピースを支えるのではなく、右手で押し上げる力を使うことで安定感を求めるという奏法ですね。
今のところこの右手押し上げ奏法が、奏法のスタンダードとされてる場合が多いように思います。
クサノもこの吹き方はおすすめしていて、特に口がバテる方や、音程がぶら下がってしまう方、音がきつくなってしまう等と悩んでいる方には
「右手の力を少し上げてみましょうか」
とご提案することが多いです。
しかし、なかなかこの右手の力が上手く使えない方が一定数いるようにレッスンでは感じていて(僕の言い方がわかりづらいのかな…)なんて思っていました。
具体的には「右手の力を上げてみましょう」と提案しても、音が不安定になってあまりビフォーアフターで変わらない、というケースです。
こういう場合、過去のレッスンでも経験がありまして
何か一番最初の方で取り違えが起きている
というパターンだと推測します。
お話を詳しく伺っていくと、どうやら押し上げると言う行為が、僕の考えとはやや方向が違って体現されてるようでした。
なにやら、話が難しいですね。
僕の中での「右手で押し上げ」という行動と、生徒さんの「右手で押し上げ」と言う行動が、実は違った行動でした。みたいな感じでしょうか。
ここが食い違っていると、思ってたんと違う…ということが頻発します。
生徒さんは一生懸命やっているし、僕も一生懸命やっているつもりですが、永遠に線が交わらない感じです。
ということで今回は「右手で押し上げる」という行為で起きがちな、食い違いの原因と、クサノは具体的にどう考えているか、を書いていこうと思います。
動画でもプロ奏者のレッスンでもよく言われる「右手の支え」
この記事が何かコツを掴むヒントになればと思っています。
では早速行ってみましょう。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?