見出し画像

ゴスペルと選択理論

ハレルヤ🌈

昨日の日曜教会で
『親切』についての
お話しがありました。

Love is patient, love is kind
『愛は寛容であり、愛は親切です』
(コリント人への手紙Ⅰ 13章4節)

愛の本質とは
愛とはどういうものなのか

聖書の中で
愛について語られている
最も有名な箇所です♡

親切とは
相手を思う心があること
相手を思う具体的な行動があること

相手の必要を理解して
その必要に応えてあげること。

• • • •

お話を聞きながら

相手の必要を理解すると同時に
まずは自分の"必要"

自分が求めているものを
理解することが大切だなぁと

"自分で自分を満たす責任がある"

という選択理論の「責任の概念」の
考え方が頭に浮かびました。

でも、そもそも

自分は愛されている存在なんだ
価値ある存在なんだ

と、いつも満たされていたら
親切はその人の在り方として
自然にあらわれるものかもしれませんね。

『私の目には、あなたは高価で尊い』
イザヤ43章4節

神さまが言うのだから
わたしは価値ある存在である事に
間違いはない と

そんなホンモノの愛を
経験出来るのが
ゴスペルの世界です♡

何かを信じる気持ち
大切な誰かを思う気持ち
今あることに感謝する気持ち

誰の心にもある豊かな愛を
たくさん感じられるような

そんなコンサートにしたいなと
思っています。

いいなと思ったら応援しよう!