おそとのフードマーケットbyこだわりんに出店して
こんにちは。
管理栄養士の鈴木ひかりです☺
あふれる情報で迷う方に
リテラシーを上げる
頑張りすぎないごはん&食情報をお届けしています。
私先日すごく久しぶりにマルシェ出店しました。
きっかけは「Instagram」でメッセージが来ました。
「こちらのマルシェに出店してみませんか?」
とありがたいことにお声がかかりました。
こだわりん主催おそとのフードマーケットとは
こだわりん おそとのフードマーケット
本物のおいしさと、その背景のストーリーまるごと味わう
食育のマルシェイベントです。
おそとのフードマーケットについて | (kodawarin.jp)
Kodawarin
食に力を入れたマルシェなんだなということがすごく伝わってきました。
出店者さんも知っているお店もあったり
食育体験が2~3つ開催していたり
私自身もすごく興味が出たイベントでした。
出店するまで
私が出店するのは「食育体験」
まずはどのような体験内容で出られるか企画を提出する必要がありました。
検討した結果
「かつお節を削って自分だけのオリジナルふりかけを作ろう」
という企画で出店することが決まりました!
他にも手洗いチェックもできるなとは思ったのですが
水場を使う必要があるため
今回外でのテント出店だったためそれが難しく
以前何回かやって好評だった
「かつお節削り」をメインにした企画内容にいたしました。
実際に出店して
32組の方にご参加いただきました。
お子さん中心でしたが
大人も参加されたり
お子さんと一緒に削ったり
お子さんも幼児から小学生まで
たくさんの方にご参加いただきました。
「初めて見る!」
「思ったより(かつお節が)硬い」
「難しい」
「いい香り~♪」
「削り器、こんなに小さいのもあるんだね」
削りたてのかつお節に
のりや小エビなど
好きなものをトッピング。
オリジナルのふりかけのできあがり♪
皆さんおうちで美味しく召し上がっていますように。
削り器が実家にある、祖母が持っていた。
それぐらいであってもなかなか自分で削ろうとは思いませんが
削りたてのかつお節は
/
袋のかつお節と香りが全然違う
\
削りたてというだけで美味しくなります♡
楽しそうに体験してもらえて
主催者さんにも
「なかなか良い体験をしてもらえた」と言ってもらえて
ほっとしました☺
マルシェに出店する意味
一言でいえば「周知」
自分のことを知ってもらうのが私側の大きな目的。
参加者さんには食に興味をもってもらう体験をやってもらう。
実は個人事業主なりたての頃にも
お声かけしてもらって出店したことはあるのですが
離乳食・幼児食の講座という形でやったのですが
閑古鳥(笑)
予約は1件しか来ず…
当日来た人にスケッチブックを見せながら少し相談に乗ったぐらい。
マルシェがそもそもクリエイターさんの出店がメインなので
クリエイターさんと繋がれたのは良かった点もありますが
時間を割いた割には…
もう出店はいいかな。
と正直思っていました。
今回出店したのは「食」「食育体験」に力を入れているマルシェだったから。
食育に関心のある人が集まる。そう思ったからです。
実際に32組という最初のマルシェとは比較にならないくらい
たくさんの方に体験していただきました。
やみくもにマルシェに出店して周知するのではなく
自分の目的ややりたいことと合致したマルシェに出店する。
これが大事だなと実感しました。
次回のマルシェ参加
10月15日㈰に
同じ「おそとのフードマーケットbyこだわりん」に出店します。
次回はCBCハウジングセンター長久手が会場とのことです。
それとは別で7月30日㈰にむらさきかんで行うイベントにも出店予定です。
こちらは仲のいい友人が主催なので出店します☺
たくさんの方に楽しんでもらえるといいなと思います。
そして私を知ってもらって
ごはん作りがゆる楽になり
家族みんな楽しく食事をしてもらえますように♡
【ご案内中】
今日もご覧いただきありがとうございました♪
次回もお楽しみに♪