見出し画像

レッドとイエローゾーンについて知っておこう

鎌倉、逗子などで比較的安い土地を探しているときによく現れるのがレッドゾーン、イエロゾーンといった言葉だ。これは思った以上に深い意味があるので簡単に説明しておきます。駅前大手不動産などでは軽い感じで流しますが要注意ワードです。

文字通り崖が崩れる可能性を現す言葉である

細かな部分は割愛しますが、神奈川県には30度以上、5m以上の崖地を対象にした急傾斜地法で定められた急傾斜地崩壊地区があり、鎌倉市には別に2mを超える崖地に対するがけ条例という規制もあります。今回はさらに別の土砂災害防止法で定める土砂災害警戒区域(イエローゾーン)と土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)のお話です。鎌倉や逗子には谷戸があり擁壁などの防災工事を行なっていない自然崖も多く急傾斜地崩壊危険区域、土砂災害警戒区域、特別警戒区域、そしてがけ条例などが複雑に絡み合っており、これらは県のホームページなどでも確認することができます。昨今の集中豪雨や無理な宅地化、そして都市化による土壌の保水力の低下などにより崖崩れの危険度は増し、危険区域のレベルの見直しや範囲の拡大なども行われています。一般的にイエローゾンは周辺の崖地に認定された防災工事がなされていれば建築が可能で、レッドゾーンが敷地にかかった場合は建築の難易度が急激に高くなってしまいます。

イエローでありながら限りなくレッドな場所もある

谷間の両側がイエローゾーンの地区がよくありますが、通常30度を超える崖というのは高さの二倍の距離に土砂が流れることになるので20mなどの崖がある場合は大抵谷の端まで到達してしまいます。つまりは両側からと考えると谷は完全にのみ込まれてしまうので事実上のレッドとも言えます。ではなぜイエローのままかというと同時に起こらないかもしれない、またレッド指定ばかりにすると誰も住んでくれないので行政としてはそこまではできないという部分もあるようです。レッドに関しても住んではいけないという訳ではないんですが、とよく窓口で言われます。

レッドはいろんな意味でレッドでもある

一番厄介なのはレッド指定を受けた自然崖の存在です。レッド指定を受けた崖地は優先的に防災工事を受けられますが県の予算次第なのでいつになるかは分かりません(先の事実上レッドのイエローの谷は逆に対象外なので一番危ないかもしれません)。防災工事前に建築を行うとなるとその安全性を証明する必要がある訳ですが、あくまで地質調査と測量からの予測だけで何も保証はなく、かつその責任を誰が取るかということになります。崖の中に大きな岩の塊や崩壊時に丸太などがあると土石の加速度や衝撃力は計算以上になるのでまさに机上論での話になります。よって普通に土地を買って家を建てるとなっても工務店や設計者もその責任を負うことになるのでいざ買ったら誰もやってくれない、民間審査機関も審査を受け付けないというリスクもありますし、土地に担保もつかないので現金のみで購入可ということもあります。実際に自分も鎌倉市でレッド指定の自然崖に接する土地を買われたお客様の仕事を安全性を証明できない関係でお断りしたことがありますが、なぜかその場所には今は家が建っています。

住み方によってはレッドもイエローに

建築士としては新しい建物については安全な建物を提供するという大前提がある限り、その責任を負えない場合はお断りをすることがあります。但し、そこにある住まいをより快適に住むことに関してはアリなのかなと思います。レッドと言えども崩れない可能性もあるし、殺風景な防災工事の景色にはない美しい景色はたくさん残されています。景観無視の防砂壁とカビを呼ぶ高基礎まじりの家を無理に立てるのではなく、昔ながらの家屋が住まい手によって次世代に残されることは建築不可に近いレッドゾーンエリアであれば尚更だと思います。確かに住んでいる以上崩壊のリスクはありその責任はすまい手にありますが、すみ方を快適にするお手伝いはできるのかなと思います。特にこうした場所は湿気や日照、風通しの問題もあるのでやれることはたくさんあり、建築士の技と知識が生かされます。但し、大雨警報が出た時は必ず避難をすることは忘れないでほしいですね。





いいなと思ったら応援しよう!

クラシック一級建築士建築士事務所
よろしければサポートをよろしくお願いします!クラシック一級建築士事務所